デジタル大辞泉
「槙」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ま‐き【真木・槇・柀】
- 〘 名詞 〙 ( 「ま」は接頭語 )
- ① ( すぐれた木の意 ) 杉や檜などの木の称。
- [初出の実例]「我が御魂を船の上に坐(ま)せて、真木(まき)の灰を瓠(ひさご)に納(い)れ」(出典:古事記(712)中)
- 「今はとて宿離(か)れぬとも馴れきつるまきの柱は我を忘るな」(出典:源氏物語(1001‐14頃)真木柱)
- ② 植物「こうやまき(高野槇)」「いぬまき(犬槇)」の異名。
- [初出の実例]「又、胸の毛を抜き散つ。是れ、檜(ひのき)に成る。尻の毛は是れ、柀(マキ)に成る」(出典:日本書紀(720)神代上(兼方本訓))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「槙」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 