1968年(昭和43)に開学。建学の精神は,1966年に横浜商科短期大学を開学した際の精神を継承し,「安んじて事を託さるる人となれ」である。「商学教育の完成」を目的とした実学重視の実践的教育に重点を置いており,それは教育方針の一つである「高度な専門的職業人としての知識の修得」にも反映されている。2017年(平成29)現在,神奈川県横浜市に二つのキャンパスを構え,1学部3学科に1244人の学士課程学生が在籍する。学士課程教育では「育つカリキュラム」を掲げており,2015年4月からは3・4年次を対象に「フロンティアプログラム」を開始した。これは学んだ専門分野を職業にどう直結させ,どう活かすかを考えるプログラムであり,企業や官公庁との交流を通して,自身の進路選択にも役立つプログラムになっている。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新