日本歴史地名大系 「河和田遺跡」の解説
河和田遺跡
かわだいせき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
福井県坂井(さかい)市坂井町河和田(さかいちょうかわだ)にある弥生(やよい)時代から古墳時代に及ぶ集落遺跡。1964年(昭和39)の寺村光晴の調査によって玉作遺跡であることでも著名となった。1912年(大正1)の耕地整理で発見されたのち、喜田貞吉(きたさだきち)や浜田耕作の調査により、北陸の弥生文化としては注目すべき遺跡とみられた。すでにこのころから碧玉(へきぎょく)製品などの出土が知られていたが、その後の調査で工作用ピット(土壙(どこう))を伴う長辺2.8メートルの台形工房址(し)から車輪石や管玉(くだたま)未製品が出土した。さらに近傍での石釧(いしくしろ)未製品、紡錘車などの発見があり、古墳時代前期の有力な玉作遺跡であることが明らかとなっている。
[伊藤玄三]
『寺村光晴著『古代玉作の研究』(1966・吉川弘文館)』
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加