波野(読み)なみの

日本大百科全書(ニッポニカ) 「波野」の意味・わかりやすい解説

波野
なみの

熊本県北東部阿蘇(あそ)郡東部にあった旧村名(波野村(そん))。現在は阿蘇市の東部を占める。2005年(平成17)阿蘇町、一の宮町と合併、市制施行して阿蘇市となった。旧村域は阿蘇外輪山の東部斜面に位置し、標高700~850メートルの波状の緩傾斜面からなる。産業はトウモロコシを中心にした雑穀栽培と赤牛飼育ならびに養蚕を兼ねた農業であったが、県奥に位置するわりには、豊後(ぶんご)街道を継承した国道57号や現JR豊肥(ほうひ)本線など幹線路が域内を横断していること、さらに地域特性である高冷地性を巧みに生かした輸送園芸農業(主としてキャベツ、ハクサイダイコンなど)の導入に積極的であったことなどが幸いし、1964年(昭和39)には県の、1966年には国の特産野菜産地に指定されるまでに変貌(へんぼう)した。近年、価格変動の激しい野菜栽培の欠陥をすこしでも解消するため、観光農園化に結び付きやすいゼンマイワラビクリリンゴの栽培を始めたほか、従来行われてきた採種用ジャガイモ、赤牛飼育もふたたび盛んになり始めた。恵まれた眺望のほか、自生スズランの開花、荻(おぎ)神社春秋例祭で奉納される岩戸神楽(いわとかぐら)(選択無形民俗文化財)も相当数観光客を招いている。

[山口守人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「波野」の意味・わかりやすい解説

波野
なみの

熊本県北東部,阿蘇市南東部の旧村域。阿蘇外輪山 (→阿蘇山 ) 東斜面にあり,大分県に接する。 2005年阿蘇町,一の宮町と合体し阿蘇市となる。なだらかな高原地帯 (→波野原 ) にあるため,農家1戸あたりの耕地面積は広い。陸稲,トウモロコシの栽培のほか,キャベツ,ダイコンなどの高冷地野菜の栽培が行なわれる。近年価格変動の激しい作物の欠点を補うため,クリ,リンゴ,ゼンマイなどの栽培や和牛の飼育に取り組んでいる。一部は阿蘇くじゅう国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「波野」の意味・わかりやすい解説

波野 (なみの)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「波野」の解説

波野

熊本県阿蘇市にある道の駅。国道57号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android