活線作業(読み)かっせんさぎょう(その他表記)hot-line work

改訂新版 世界大百科事典 「活線作業」の意味・わかりやすい解説

活線作業 (かっせんさぎょう)
hot-line work

電圧のかかった状態で送配電線の修理などを行うこと。電力の供給を停止せずに行うので望ましい方法であるが,工具衣服などをくふうして感電の危険を十分除いて行う必要がある。送電線では不良碍子(がいし)の検出取替え電線を碍子からつり下げる金具クランプ)の取替え,汚れた碍子表面の清掃などが活線作業で行われることがある。絶縁耐力の高い長い棒の先に金属製の工具をつけた活線工具を用いて行うことが多い。電線に止まる鳥のように,人体全体が十分絶縁されて電線と同じ電位になれば安全である場合もあるが,高電圧部分には近づかないのが原則である。日本では労働安全衛生規則に最小活線接近距離が定められている。配電線では電線の張替えなどを活線作業で行う場合がある。活線部分をゴムシートなどの絶縁物で覆って誤って触れないようにし,絶縁物製の手袋長靴など絶縁保護具を着用して作業を行う。送電線のところで述べた長い絶縁棒の先につけた工具を用いることもあるが,作業能率の上から電圧の高い送電線と異なりあまり採用されない。変電所でも活線作業が行われる場合があるが,海岸に近く塩分で碍子やブッシングの表面が汚れる変電所では水で洗浄する装置がつけられている。これを活線洗浄という。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 河野 劣化

日本大百科全書(ニッポニカ) 「活線作業」の意味・わかりやすい解説

活線作業
かっせんさぎょう

送電線や配電線の点検や補修作業などを停電せずに行うこと。電気を変電所や一般家庭に送るための送電線や配電線は、つねに正常の状態に維持し、断線短絡などの事故の起こることを極力防止する必要がある。このため、巡視(徒歩やヘリコプター線路の状態を確認すること)、点検手入れ(電線・碍子(がいし)などを調査測定する)、補修作業(劣化や破損がある場合にそれらを取り替え、補修する)などを行い、つねに健全な状態を保つようにしている。活線作業とは、これらの作業を、停電することなく、電気を印加した(電圧をかけて電流を流した)状態のまま行うことをいう。これに対し、停電して作業することを停電作業という。しばしば目につく配電線の活線作業の場合、活線部分(電気を印加している充電部分)をゴム線カバー、ゴムシートなどの絶縁防具で覆い、作業者はゴム手袋ゴム長靴などの絶縁保護具を着用して作業している。なお、変電所や発電所において注水して碍子を洗浄する際、停電することなく電気を印加したまま行うことを活線洗浄という。

[内田直之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android