翻訳|plateau
かなりの広さを有するほぼ平たんな海底の高まりで,その一方ないしそれ以上の方向が斜面で境されている地形。大陸斜面の縁辺に現れる広い台地を縁辺海台といい,一方が急斜面で境される型である。フロリダ沖のブレーク海台(水深700~1000m)は付近の大陸棚より深い台地で,海流が堆積を妨げた結果とされており,ニュージーランド南方のキャンベル海台(水深500~1000m)は断層による沈降の結果とされている。大洋中にあって周囲を急斜面で境される海台にもいろいろな成因がある。オーストラリアとニューカレドニア間にあるサンゴ海海台,ベロナ海台は巨大な環礁が沈水したものとされており,南シナ海海台,フロレス海海台,インド洋のチャゴス・ラカディーブ海台,マスカリン海台は,大陸性地塊が沈下したものとされている。
執筆者:佐藤 任弘
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
… 海山列seamount chain一線に並ぶいくつかの海山。 海台plateauかなりの広さを有する平たんないしはほぼ平たんな地域で,その一方またはそれ以上の方向が急に深くなっているもの。 海段terrace―bench―deep sea terrace比較的平たんで,水平または緩く傾斜する表面を有し,しばしば長くかつ狭い。…
…もう一つの種類は志賀高原,蓼科高原,久住高原など,高原避暑地の意味を含めた高原で,一般的観光地の呼名でもある。 世界地理的に用いられる高原は英語,フランス語のplateau,ドイツ語のTafellandの訳語であり,大陸台地の意味とほぼ同義である。すなわち古期岩層のほぼ水平な地層から成る広い卓状の台地が基準的地形であり,標高1000~5000mの高い位置にある。…
…地形学では,一般には台状,テーブル状の地形をさす。狭義には古期岩の水平層から成る台状の地形,すなわち〈大陸台地〉をいう。地形学的台地には大陸台地のほかに溶岩台地,石灰岩台地,火山灰砂台地,洪積台地が含まれる。日本の例では淀橋台,小日向(こびなた)台,富士見台など〈○○台〉の地名の場所は台地地形の一部で,多くは洪積台地にあたり,一方,秋吉台,平尾台,帝釈台,阿哲台などは石灰岩台地にあたる。また洪積台地の例である武蔵野(むさしの),羽曳野(はびきの),饗庭野(あえばの),那須野(なすの)など〈○○野〉の付された地名や,三本木原(洪積台地),大野ヶ原(石灰岩台地),笠野原(火山灰砂台地)など〈○○原〉の地名も台地に多くみられる。…
… 海山列seamount chain一線に並ぶいくつかの海山。 海台plateauかなりの広さを有する平たんないしはほぼ平たんな地域で,その一方またはそれ以上の方向が急に深くなっているもの。 海段terrace―bench―deep sea terrace比較的平たんで,水平または緩く傾斜する表面を有し,しばしば長くかつ狭い。…
※「海台」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最大の米国市場で、高級鋼材需要を取り込み、競争力...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新