消化管ホルモン(読み)ショウカカンホルモン(その他表記)gastrointestinal hormone

デジタル大辞泉 「消化管ホルモン」の意味・読み・例文・類語

しょうかかん‐ホルモン〔セウクワクワン‐〕【消化管ホルモン】

消化管で生成され、内分泌されるホルモンセクレチンガストリンコレシストキニン‐パンクレオザイミンなど。消化液分泌消化管の運動などを調節する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「消化管ホルモン」の意味・わかりやすい解説

消化管ホルモン (しょうかかんホルモン)
gastrointestinal hormone

消化管粘膜内に存在する分泌細胞から分泌されるホルモンの総称で,ポリペプチドホルモンである。消化管が食物の消化・吸収のみならず,内分泌機能を営んでいることが明らかになったのは,1902年のベーリスW.M.BaylissとスターリングE.H.Starlingによるセクレチンの発見に始まる。ついで05年にガストリンが発見されたが,現在,消化管ホルモンとして上記の二つのほかにコレシストキニン-パンクレオチミンcholecystokinin-pancreozymin(CCK-PZ),GIP(gastric inhibitory polypeptide,胃酸分泌抑制ペプチド),VIP(vasoactive intestinal polypeptide,血管作動性腸管ペプチド),モチリンソマトスタチンなどが知られている。最近では,これらの消化管ホルモンが脳内にも存在することがわかり,また逆に脳で発見されたホルモンが消化管にも存在することが判明したので,これらのホルモンは脳-腸管ペプチドbrain-gut peptideと呼ばれることもある。消化管ホルモンの生理的な役割は,消化管機能,たとえば胃酸や膵酵素,胆汁などの分泌や,粘膜血流,さらに消化管の運動などを調節することにあり,それぞれのホルモンは自律神経作用と共働して消化管機能の調節を行っている。
ガストリン →セクレチン
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

内科学 第10版 「消化管ホルモン」の解説

消化管ホルモン(消化管・膵・腹膜の疾患)

 20世紀初頭にセクレチンやガストリンが発見されて以来,多くの消化管ホルモンが発見され,その生理的機能が研究されてきた.消化管ホルモンは内分泌細胞で合成され,血流に乗って遠方臓器で作用する(endocrine hormone)と考えられてきたが,神経細胞にも存在し,神経伝達物質として機能するもの(neurotransmitter)や,組織局所に作用するもの(paracrine hormone)も存在し,現在ではペプチドホルモンのみならずセロトニンなどのアミンも含め消化管ホルモンと考えられている.消化管ホルモンの多くが,消化管のみならず中枢にも存在することが示され,消化管と中枢のクロストークが,消化管機能や摂食調節・エネルギー代謝において重要な役割を果たすことがわかってきた(脳腸相関)(図8-1-20).表8-1-5に示した消化管ホルモンの関連疾患・病態の病態生理的意義については,解明端緒についたばかりで不明な点も多く,今後の研究により大きな発展が期待される領域である.[蔡 明倫・乾 明夫]
■文献
Chen CY, Asakawa A, et al: Ghrelin gene products and the regulation of food intake and gut motility. Pharmacol Rev, 61: 430-481, 2009.
Kamiji MM, Inui A: Neuropeptide y receptor selective ligands in the treatment of obesity. Endocr Rev, 28: 664-684, 2007.

消化管ホルモン(内分泌疾患)

(4)消化管ホルモン
 消化管自体も内分泌機能を有し各種ホルモンを分泌している.代表的な疾患としてはZollinger-Ellison症候群やWDHA症候群などがあげられる.[安藤貴文・後藤秀実]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

化学辞典 第2版 「消化管ホルモン」の解説

消化管ホルモン
ショウカカンホルモン
gastrointestinal hormone

消化管,主として胃,十二指腸および小腸上部の腺細胞で生産され,食物などの刺激により血液中に内分泌され,消化管に作用し,消化液の分泌や運動機能を調節するホルモンをいう.セクレチンガストリンコレシストキニン,エンテロガストロン(enterogastrone),モチリン(motilin)などが知られており,ポリペプチドである.セクレチンは27,ガストリンは17,コレシストキニンは33個のアミノ酸残基から構成されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「消化管ホルモン」の解説

消化管ホルモン

 消化管が分泌するホルモン.代表的なものはガストリン,セクレチン,コレシストキニン,膵臓ポリペプチドなど.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の消化管ホルモンの言及

【小腸】より

…また絨毛表層の杯細胞からは粘液が分泌される。(b)消化管ホルモン 小腸粘膜には消化管ホルモン分泌細胞があり,これらから種々のホルモン(セクレチン,コレシストキニン‐パンクレオザイミン,GIP,VIP,モチリンなど)が放出され,消化管の分泌と運動が調節される。(2)運動 小腸には蠕動(ぜんどう)運動,その他の運動がみられる。…

【膵臓】より

…主としてインシュリン(膵島のB細胞から),グルカゴン(同じくA細胞から)などの糖代謝に関係するホルモンを血液中に分泌している。
[膵液分泌と消化管ホルモン]
 食物が胃の中に入ると,胃の幽門部から消化管ホルモンであるガストリンが血液中に放出され,それが胃粘膜の塩酸を分泌する細胞に働いて塩酸を出させるため,胃内は酸性となる。胃内の食物はこの酸性の状態で働くペプシンというタンパク質分解酵素によりある程度消化される。…

【胆囊】より

… 食事を摂取すると胆囊は収縮し,胆汁を十二指腸へ送り出す。この仕組みは,食物中に含まれるある種のアミノ酸,脂肪酸の刺激により十二指腸あるいは空腸上部の腸管壁からコレシストキニン(CCK)という消化管ホルモンが分泌され,これが直接胆囊壁の平滑筋に作用して収縮をおこすことによる。もっとも,胆囊は空腹時においても一定のリズムで軽い収縮と拡張を繰り返していることも知られており,この仕組みはまだ完全に解明されてはいない。…

【内分泌腺】より

…(6)胃腸 胃の幽門部,十二指腸,小腸始部にホルモンを分泌する細胞が散在している。これらのホルモンをまとめて胃腸ホルモン(または消化管ホルモン)といい,その中のいくつかは脳にも検出される。(7)副腎 副腎は哺乳類ではステロイドを生産する皮質組織とカテコールアミンを生産する髄質組織に分けられるが,下等脊椎動物では,ステロイド生産組織とカテコールアミン生産組織が,別々に存在したり混在したりする。…

※「消化管ホルモン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android