 
 
 (す)むなり」、次条の
(す)むなり」、次条の (清)に「
(清)に「 (あき)らかなり。澂(す)める水の皃なり」とあって澂・
(あき)らかなり。澂(す)める水の皃なり」とあって澂・ を互訓する。漢碑には、澂清の字をみな澄に作る。水の澄清の意より、すべて清澄・透明な状態のものをいう。
を互訓する。漢碑には、澂清の字をみな澄に作る。水の澄清の意より、すべて清澄・透明な状態のものをいう。 ng、湛t
ng、湛t mは声義近く、湛は〔説文〕十一上に「沒するなり」と訓するが、湛深・深安の意がある。
mは声義近く、湛は〔説文〕十一上に「沒するなり」と訓するが、湛深・深安の意がある。 diatも声義近く、〔玉
diatも声義近く、〔玉 〕に「水澄むなり」とあり、澂
〕に「水澄むなり」とあり、澂 は双声の連語。
は双声の連語。 ▶・澄
▶・澄 ▶・澄瑩▶・澄
▶・澄瑩▶・澄 ▶・澄淵▶・澄廓▶・澄鑒▶・澄暉▶・澄空▶・澄江▶・澄高▶・澄察▶・澄酒▶・澄心▶・澄清▶・澄晴▶・澄靖▶・澄静▶・澄寂▶・澄泉▶・澄洗▶・澄鮮▶・澄爽▶・澄汰▶・澄濁▶・澄
▶・澄淵▶・澄廓▶・澄鑒▶・澄暉▶・澄空▶・澄江▶・澄高▶・澄察▶・澄酒▶・澄心▶・澄清▶・澄晴▶・澄靖▶・澄静▶・澄寂▶・澄泉▶・澄洗▶・澄鮮▶・澄爽▶・澄汰▶・澄濁▶・澄 ▶・澄澹▶・澄湛▶・澄渟▶・澄
▶・澄澹▶・澄湛▶・澄渟▶・澄 ▶・澄天▶・澄波▶・澄
▶・澄天▶・澄波▶・澄 ▶・澄旻▶・澄碧▶・澄明▶・澄朗▶・澄
▶・澄旻▶・澄碧▶・澄明▶・澄朗▶・澄 ▶
▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...