瀬戸際(読み)セトギワ

精選版 日本国語大辞典 「瀬戸際」の意味・読み・例文・類語

せと‐ぎわ‥ぎは【瀬戸際】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 瀬戸と海との境。小さな海峡と海との境目部分。〔和英語林集成初版)(1867)〕
  3. 成功失敗かの分かれめ。安危生命など、運命がきまる重大な分岐点。瀬戸。
    1. [初出の実例]「此瀬戸際(セトギハ)に、思案どころか」(出典浄瑠璃大塔宮曦鎧(1723)三)
    2. 「然うですとも、爰が、浮沈の迫戸際(セトギハ)ですからね」(出典:魔風恋風(1903)〈小杉天外〉後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む