点ずる(読み)テンズル

デジタル大辞泉 「点ずる」の意味・読み・例文・類語

てん・ずる【点ずる】

[動サ変][文]てん・ず[サ変]
筆の先などで点をつける。「詩句のかたわらに―・ずる」
火をつける。あかりをともす。
居間へ戻って灯火を―・じ」〈二葉亭浮雲
しずくをたらす。「目薬を―・ずる」
書き入れる。さす。「朱を―・じた唇」
漢文に訓点をつける。「送り仮名を―・ずる」
茶をたてる。「茶を一服―・ずる」
時や場所などをそれと定める。指定する。
木幡といふ所は…その大臣の―・じ置かせ給へりし所なり」〈栄花・疑ひ〉
選定する。点検する。
「近日宇多津に於て兵船を―・じ、備前の児嶋に上って」〈太平記・一四〉
削り減らす。没収する。
「いやみ思ひて、らん所共―・ぜよ」〈宇治拾遺・三〉
[類語](2点ける灯す点灯

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「点ずる」の意味・読み・例文・類語

てん‐・ずる【点】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]てん・ず 〘 他動詞 サ行変 〙
  2. 点を打つ。また、点を打ったようにつらねる。
    1. [初出の実例]「風白浪を翻す花千片 雁青天に点ず字一行〈白居易〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
  3. 訓点、句読点などをつける。読みやすくするため訓点などを打つ。
    1. [初出の実例]「所読華句文十巻点了」(出典御堂関白記‐寛弘元年(1004)八月二日)
    2. 「法華経の心釈き顕はせる書も、てんじしたためて」(出典:今鏡(1170)九)
  4. 批点をつける。
  5. 書き入れる。えがく。つける。さす。
    1. [初出の実例]「ヲット合点じゃと筆をてんし、百の字の横の一画書かかると」(出典:咄本・鹿の子餠(1772)唐様)
  6. 多くの中からしるしをつけて指定する。また、人や物や場所・日時などをえらびさだめる。
    1. [初出の実例]「始令山背国点乳牛戸五十戸」(出典:続日本紀‐和銅六年(713)五月丁亥)
  7. くわしく調べる。点検する。
    1. [初出の実例]「遣使七道、始定田租法、町十五束、及点」(出典:続日本紀‐慶雲三年(706)九月丙辰)
  8. けずる。はぶく。悪いものを取り除く。
    1. [初出の実例]「国司むつかりて、〈略〉しらん所共てんぜよなどいふ時に」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)三)
  9. あかりをつける。ともす。火をつける。点火する。
    1. [初出の実例]「手燭に火をてんじ、椽づたひに雪隠へ伴はれける」(出典:咄本・軽口駒佐羅衛(1776)四)
  10. したたらす。しずくなどをたらす。
    1. [初出の実例]「右手をもて滴水を点じて、触手をあらふ」(出典:正法眼蔵(1231‐53)洗浄)
  11. 茶をたてる。
    1. [初出の実例]「潙山摘茶知体用、香厳点茶原好夢」(出典:酒茶論(1576))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android