帝王切開や子宮切断で胎児をとり出し,封鎖方式で無菌処置を用いて哺育し,微生物,寄生虫がまったく検出されない実験動物。このためには用いられるすべての機器・装置は滅菌され,あらかじめ飼育環境のすべての微生物が除かれていなくてはならない。アイソレーターのなかで維持されるが,空気,器具,飼料,飲水などすべてが滅菌され,飼育者,実験者も滅菌衣服にかえ,手指を消毒して入ることが原則である。無菌動物に特定の微生物を定着させたものがノトバイオートgnotobioteであり,無菌動物やノトバイオートに微生物を自然定着させたものがSPF動物である。
実験動物を用いる医学研究では,薬品,食品,添加物,さらには人に接する器材の毒性を,動物を使って検討するのが中心であったが,近年ではさらに,ヒトの疾患のモデルとなるような実験動物を用いての生物学的・医学的な研究も盛んに行われるようになっている。この種の動物実験では環境要因の影響を無視することはできない。環境要因としては,気候,住居,栄養,同居動物,微生物因子などが考えられるが,これらの要因をうまく排除したり,コントロールできてはじめて,より精度の高い研究成果があげられる。実験用動物でも,常在微生物叢が宿主動物に各種の影響を与えることが指摘されている。そこで微生物コントロールの面から無菌動物,ノトバイオート,SPF動物の三つの区分がつくられている。
執筆者:本好 茂一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
検出しうるすべての微生物、寄生虫のいない動物をいう。普通、実験動物の胎児を無菌的に取り出してつくられ、微生物学、栄養学などの精密な実験に用いられる。しかし、操作が大掛りなことや、生理的に有意義な微生物まで除くことが不適当な場合があるため、とくに指定された病原体のいないSPF動物specific pathogen animalが実際にはよく用いられている。さらに、無菌動物に改めて既知の微生物を定着させたノトバイオートgnotobioteも使われている。これらに対して、微生物をコントロールしない動物をコンベンショナルconventional動物という。
[大岡 宏]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…このような動物群では指定以外の微生物・寄生虫は必ずしもフリーではない。また微生物を制御している実験動物としてはこのほか,無菌動物,ノトバイオートgnotobioteなどがある。無菌動物は帝王切開・子宮切断により胎児をとり出し,封鎖方式で無菌処置で哺育させ,検出可能な微生物がないものであり,ノトバイオートは無菌動物に明らかに同定された微生物を定着させている動物を指す。…
※「無菌動物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneumovirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新