デジタル大辞泉
「滾る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たぎ・る【滾・沸】
- [ 1 ] 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「たぎつ」と同語源 )
- ① 川の水などが勢い激しく流れる。さかまく。
- [初出の実例]「わきいづる涙の川はたぎりつつ恋ひしぬべくもおぼほゆるかな」(出典:宇津保物語(970‐999頃)嵯峨院)
- ② 湯などが煮えたつ。沸騰してわきかえる。
- [初出の実例]「或は沸(タキレ)る灰の中に着く」(出典:大智度論平安初期点(850頃か)一六)
- 「この水、あつ湯にたぎりぬれば」(出典:大和物語(947‐957頃)一四九)
- ③ 怒り・悲しみ・焦慮などの感情が激しくわきあがる。また、心がわきたつ。
- [初出の実例]「ヒトノ ゼンシン taguiri(タギリ) タマエバ」(出典:バレト写本(1591))
- 「ココロノ taguiru(タギル)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- ④ 他よりもすぐれる。
- [初出の実例]「ハア出来合にはどふでもたぎった物はござりませぬが」(出典:咄本・御伽噺(1773)噺の種)
- [ 2 ] 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 [ 一 ]に同じ。
- [初出の実例]「うちたえて落つる涙になるたきのたきれて人を見ぬがわびしき」(出典:古今和歌六帖(976‐987頃)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 