沸き立つ(読み)ワキタツ

デジタル大辞泉 「沸き立つ」の意味・読み・例文・類語

わき‐た・つ【沸き立つ】

[動タ五(四)]
盛んに沸く。煮えたつ。「湯が―・つ」「なべが―・つ」
興奮して騒然とした状態になる。「勝利に―・つ」
感情が高ぶる。「血が―・つ」
[類語](1沸き上がる沸き返る煮えたぎる煮えくり返る煮え返る煮え立つ煮立つたぎる沸く沸かす沸騰煮沸/(3沸沸ふつふつ澎湃ほうはいあふれる燃え上がる旺盛沸き上がる込み上げるたぎるみなぎるみなぎらす高ぶる発揚燃える燃え立つ鼻息が荒い血気にはや奮い起こす奮い立つもりもり隆隆盛ん鬱然勃勃油然ゆうぜん湧然むくむく気を吐くエネルギッシュ活発快活精力的あぶらが乗る水を得た魚のよう情熱的意欲的

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「沸き立つ」の意味・読み・例文・類語

わき‐た・つ【沸立・湧立・涌立】

  1. 〘 自動詞 タ行五(四) 〙
  2. 液体が底の方から激しく盛り上がってくる。湯が煮えたつ。また、そのように物事が生じる。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「その人波は、三鞭酒(シャンパアニュ)のやうに湧(ワ)き立(タ)って来る、花々しい独逸(ドイツ)管弦楽旋律の風に煽られて」(出典:舞踏会(1920)〈芥川龍之介〉一)
  3. 雲などが、むくむくとひろがり起こる。
  4. 激しい感情が突き上げてくる。胸が騒いで興奮状態になる。
    1. [初出の実例]「昨夜見た怖い夢は…ああ思入ればいとど猶胸は…胸は湧立つわ」(出典:武蔵野(1887)〈山田美妙〉中)
  5. 大勢が熱狂して騒ぐ。わきかえる。
    1. [初出の実例]「帰り新参の蓋開け前から湧き(ワ)き立(タ)つような人気であった」(出典:江戸から東京へ(1924)〈矢田挿雲〉一一)
  6. 発酵する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android