熱塩加納
あつしおかのう
福島県北部、耶麻郡(やまぐん)にあった旧村名(熱塩加納村(むら))。現在は喜多方(きたかた)市熱塩加納町地区で、市の北部、会津盆地の北端を占める。旧熱塩加納村は、1954年(昭和29)熱塩、加納の2村が合併して成立。2006年(平成18)塩川、山都(やまと)、高郷(たかさと)の3町とともに喜多方市に合併。農業を主とする。加納は中世の加納荘(しょう)の地。かつては加納鉱山、与内畑鉱山(よないはたこうざん)(石膏(せっこう))などがあった。熱塩、日中両温泉がある。
[安田初雄]
『『熱塩加納村史』(1976~1982・熱塩加納村)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 