熱帯収束帯(読み)ネッタイシュウソクタイ(英語表記)intertropical convergence zone

デジタル大辞泉 「熱帯収束帯」の意味・読み・例文・類語

ねったい‐しゅうそくたい〔‐シウソクタイ〕【熱帯収束帯】

南北両半球の貿易風が合流する帯状境界。一般に北半球の夏のときには北半球に、冬には南半球に移動する。上昇気流が生じて積乱雲発達し、降水量が多い。赤道前線熱帯前線赤道収束帯ITCZ(intertropical convergence zone)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「熱帯収束帯」の意味・読み・例文・類語

ねったい‐しゅうそくたい‥シウソクタイ【熱帯収束帯】

  1. 〘 名詞 〙ねったいぜんせん(熱帯前線)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「熱帯収束帯」の意味・わかりやすい解説

熱帯収束帯 (ねったいしゅうそくたい)
intertropical convergence zone

北半球の北東貿易風と南半球の南東貿易風が合流する領域のこと。略称ITCZ。赤道収束帯,赤道前線,熱帯前線,モンスーントラフなどの別名がある。日々の変動は大きいが,平均的にみると東西にほぼ連続して(大陸上では不明瞭になりがち)地球をとりまいている。その位置は季節によって異なり,北半球の夏には最も北へ,南半球の夏には最も南へかたよる。位置の季節変動の小さい地域は,太平洋東部と大西洋で,収束帯は北半球の夏には北緯10°付近,南半球の夏には赤道付近に位置する。季節変動の大きい地域は,太平洋西部からインド洋にかけてで,収束帯は北半球の夏にはインド北部の北緯30°近くまで,南半球の夏にはオーストラリアの南緯20°近くまで達する。太平洋西部からインド洋を経て,アフリカ大陸にかけ,北東貿易風と南東貿易風の間に西風の領域,すなわち赤道偏西風帯の形成されることがある。このとき赤道偏西風と北東貿易風および南東貿易風の間に,それぞれ収束帯ができる。これらをそれぞれ北熱帯収束帯,南熱帯収束帯という。熱帯収束帯では空気が上昇するため,積乱雲が発達して雲のバンドを形成し,降水量も多い。いろいろな熱帯じょう乱の発生・発達の多くは,この収束帯で起こる。熱帯収束帯の位置は,海面水温の極大の位置とほぼ一致するといわれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「熱帯収束帯」の意味・わかりやすい解説

熱帯収束帯
ねったいしゅうそくたい
intertropical convergence zone

赤道付近の熱帯域に形成される収束帯(→前線)。かつては熱帯前線,赤道前線,赤道収束帯,赤道低圧帯とも呼ばれたが,今日では一般的に熱帯収束帯と呼ぶ。ITC,ITCZと略されることも多い。中・高緯度の前線帯のように気温差をあまり伴わず,南北両半球の貿易風の収束(風向差)によって形成されることから収束帯と呼ばれる。気象衛星の観測などから,赤道付近を帯状にとりまく対流雲列(積乱雲)に対して使用される。風の収束が弱くても,高い海水温による活発な対流活動等で発生する積乱雲群の海域なども,熱帯収束帯と呼ばれる。夏季には赤道を越えて流入する貿易風と夏半球側の貿易風との間に収束帯をつくるため,季節によって両半球へ移動する。収束帯内で注目すべき現象として 30~60日の周期でインド洋域から赤道中部太平洋域を東進しながら発達と消滅を繰り返す季節内変動といわれる現象があり,モンスーンの強弱エルニーニョ現象などと深く関係しているといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「熱帯収束帯」の意味・わかりやすい解説

熱帯収束帯【ねったいしゅうそくたい】

熱帯前線,赤道収束帯,モンスーン・トラフとも。略称ITCZ(intertropical convergence zoneの略)。両半球の貿易風がほぼ東西にのびる一線上で衝突,収束しているところ。赤道付近の夏半球側にあり,西太平洋からアフリカにかけては夏冬で位置が大きく変わる。南北両半球の気団の境界だが,密度や温度の不連続性はほとんどない。収束の度の強いところでは積乱雲が発達し雷やスコールを伴う。
→関連項目ハブーブ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の熱帯収束帯の言及

【前線】より

…そこでは温度差が小さいと同時に水平方向に作用するコリオリの力がゼロかそれに近いためである。熱帯では出発点が異なる気流の会合する地帯を前線のかわりに熱帯収束帯と呼ぶ。多くの場合,それは北半球の貿易風と南半球の貿易風の会合である。…

※「熱帯収束帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android