物質および材料の研究に関する研究を行う文部科学省所管の国立研究開発法人(独立行政法人)。英語名はNational Institute for Materials Science、略称はNIMS(ニムス)。「国立研究開発法人物質・材料研究機構法」(平成11年法律第173号)を根拠法とする。1956年(昭和31)国立研究所として創設された金属材料技術研究所と、1966年に同じく国立研究所として創設された無機材質研究所の2研究所が統合して、2001年(平成13)に独立行政法人として設立。2015年4月に国立研究開発法人に移行した。茨城県つくば市のつくばエリアに本部(千現(せんげん)地区)および2地区、兵庫県佐用(さよう)町の兵庫エリアに西播磨(はりま)地区がある。
機構の目的は「物質・材料科学技術に関する基礎研究及び基盤的研究開発等の業務を総合的に行うことにより、物質・材料科学技術の水準の向上を図ること」(機構法第4条)である。これに基づき、(1)物質・材料科学技術に関する基礎研究および基盤的研究開発、(2)研究開発成果の普及とその活用の促進、(3)同機構の施設および設備の共用、(4)研究者・技術者の養成およびその資質の向上、にかかわる事業を行っている。設立以来、機能性ガラス、高分子性酸化物、ナノ電子工学、光触媒、燃料電池材料など、さまざまな材料についての研究を行い、サイアロン蛍光体、次世代超合金、ナノシート(ナノ薄膜)などの研究成果をあげている。
[編集部 2017年11月17日]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新