改訂新版 世界大百科事典 「独立協会」の意味・わかりやすい解説
独立協会 (どくりつきょうかい)
朝鮮の李朝末期に独立確保とブルジョア的国政改革とを主張して活動した政治結社。1896年7月に開化派系官僚を中心として結成され,会長は初め安駉寿(あんけいじゆ),98年に李完用,尹致昊(いんちこう)と代わった。《独立新聞》(1896年4月創刊)がその機関紙的役割を担った。初期は高級官僚中心の団体であったが,ソウルに独立門,独立館,独立公園を建設するための募金運動を展開して自主独立思想を広めた。97年8月以降の討論会活動を通じて少壮会員が台頭し,98年2~3月のロシアの内政干渉・利権獲得に反対する闘争を契機としてソウル市民の街頭集会(万民共同会)に支えられて大衆運動に進出した。以後,守旧派政府との対決を強め,10月には中枢院の改組(半数を協会から選出)による立法機関化などの国政改革を要求する運動を進めるに至った。いったんは政府との間に国政改革案が協定されたが,11月に皇帝(大韓帝国),守旧派の巻返しにより協会解散・指導者逮捕の弾圧を受けた。万民共同会の抗議闘争により協会は再建されたが,改革要求は実現されぬまま12月に軍事弾圧を受けて協会は最終的に解散させられた。会員からはのちの愛国啓蒙運動・独立運動の活動家が輩出しており,独立協会は朝鮮のブルジョア民族主義運動の出発点といえる。
執筆者:糟谷 憲一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報