愛国啓蒙運動(読み)あいこくけいもううんどう

改訂新版 世界大百科事典 「愛国啓蒙運動」の意味・わかりやすい解説

愛国啓蒙運動 (あいこくけいもううんどう)

朝鮮で20世紀初めに日本の支配に反対し,言論出版教育,民族産業育成などの活動を通じて民族意識高揚国権回復(独立)をはかった民族運動。愛国文化啓蒙運動ともいう。主な担い手は都市知識人,学生,民族資本家などであった。運動は1906年4月の大韓自強会(会長,尹致昊)の結成によって本格的に開始された。同会は運動の全国的中心となり,教育・産業の振興により自国の富強をはかり独立の基礎を培うという実力培養論を唱導した。07年7月に自強会が皇帝高宗の強制退位に反対する闘争を行い,保安法違反により解散させられると,同年4月に安昌浩らによって結成された秘密結社新民会(会長尹致昊)が新たに運動の中心となった。新民会は西北地方を基盤として啓蒙講演,教育,出版,産業育成,青年運動など多様な活動を展開した。これら全国的団体のほかに地方別の啓蒙・教育団体も06年以降,西友学会(平安道,黄海道),関北興学会(咸鏡道),湖南学会(全羅道),畿湖興学会(京畿道忠清道)など続々と結成された。活発な教育運動により10年には私立学校は2000をこえ,新教育の普及と愛国精神・民主思想の高揚をみた。《大韓毎日申報》《皇城新聞》などの言論活動,申采浩朴殷植らの民族史学確立周時経らの朝鮮語研究なども啓蒙運動の重要な一翼を形成した。日本は保安法・新聞紙法(1907),学会令(1908)などの弾圧法規により啓蒙運動を厳しく圧迫し続け,10年の日韓併合を機に諸団体,学会を解散させた。新民会も11年に朝鮮総督寺内正毅暗殺未遂容疑により,会員の大量逮捕と105人の有罪判決(105人事件)とを受けて崩壊し,愛国啓蒙運動は終息させられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「愛国啓蒙運動」の意味・わかりやすい解説

愛国啓蒙運動
あいこくけいもううんどう

朝鮮王朝(李氏(りし)朝鮮)末期(1897年、国号を大韓帝国と改称)の救国運動。日露戦争終結後の1905年11月、日本はロシア、アメリカ、イギリスの承認のもとに朝鮮に「保護条約」を強要して以後、ソウルに置いた統監府を通じて支配を強化していった。これに対して朝鮮の愛国志士たちはさまざまな抗日救国運動を展開した。そのおもなものがゲリラ的な義兵運動と、合法的な愛国啓蒙運動である。後者は、尹孝定(いんこうてい)(1858―1939)、張志淵(ちょうしえん)(1864―1921)、朴殷植(ぼくいんしょく)(1859―1925)ら言論界や教育界の知識人たちが、国権の回復には愛国心の涵養(かんよう)と教育、産業の振興による実力の培養が必要であるとして、全国の津々浦々に私立学校を設立するとともに、大韓自強会、西北学会、女子教育会などの団体を結成して国民の愛国心と教育熱の高揚に努めた運動である。統監府と傀儡(かいらい)化した政府は学会令、私立学校令などでこの運動に対する規制を強め、さらに1910年8月の朝鮮併合と同時にこれらの団体を禁止したため、この運動は挫折(ざせつ)した。

[田口容三]

『姜在彦著『朝鮮の開化思想』(1980・岩波書店)』『朴殷植著、姜徳相訳注『朝鮮独立運動の血史』全2巻(平凡社・東洋文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「愛国啓蒙運動」の解説

愛国啓蒙運動(あいこくけいもううんどう)

日韓保護条約の締結後,言論・出版・教育の振興や産業育成を通じて民族意識の高揚を企てた運動。1906年に大韓自強会の運動として開始され,新民会の啓蒙講演会,西友学会・湖南学会の教育普及活動,『大韓毎日申報』や『漢城新聞』の言論活動などに引き継がれた。保安法,新聞紙法(1907年),学会令(08年)によって統制され,日本の韓国併合を機に終息した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「愛国啓蒙運動」の解説

愛国啓蒙運動
あいこくけいもううんどう

朝鮮において20世紀初頭から本格化した反日文化運動
義兵運動が農村中心であるのに対し,秘密結社新民会が中心となり,都市部で教育・出版・講演などの活動を行った。これに対し日本は激しく弾圧を加え,新民会を寺内朝鮮総督暗殺未遂事件によって崩壊させた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android