現代病(読み)げんだいびょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「現代病」の意味・わかりやすい解説

現代病
げんだいびょう

都市化、産業化が進むとともに目だってくる疾病のこと。医学上の用語としてよりは、ジャーナリズムによってつくられた用語。具体的には、公害病生活習慣病(成人病)、職業病などで、呼吸器疾患、高血圧、心臓病、動脈硬化、消化器疾患、不眠症、癌(がん)、筋肉疾患などに及んでいる。これらの背景としては次のような点があげられる。(1)技術革新による労働の変化で重筋肉労働は減ったが、人間の精神や生体リズムに反するような労働が増えてきたこと、(2)都市を中心にした自然の破壊をはじめとする環境の悪化、(3)生活習慣、食習慣などの急激な変化、(4)労働、生活の両面にわたって心理的緊張を高めるような事態が増えてきたこと、である。ただ、これらの背景のさらに根底には、行き詰まりつつある資本主義の問題性があることを強調する見方もある。

 このほかに、とくに情緒障害神経疾患や「管理病」「ポックリ病青壮年急死症候群)」「花粉症」「化学物質過敏症」、児童の肥満などのように、現代の状況を浮き立たせるような病気に特定して意味させるような使い方もある。いずれにしても、一方高齢化社会到来がいわれながら現代病の蔓延(まんえん)をみている現代社会をどうイメージするかといった課題や、現代のさまざまな社会病理現象と現代病との関連の究明という課題が残されている。

[真田 是]

『立川昭二著『病気の社会史』(1971・日本放送出版協会)』『読売新聞社健康・医療問題取材班編『現代病の周辺』(1993・読売新聞社)』『大野良之・柳川洋編『生活習慣病予防マニュアル改訂2版』(2001・南山堂)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「現代病」の解説

現代病

現代特有の生活環境により発生しているとみられる疾患や心理的不具合のこと。医学的に定義された分類名ではなく、主に社会的通称として用いられる。代表的なものに、ストレスの増大によるうつ病や神経症、ディスプレイを見続けることによる眼精疲労・ドライアイ、過食など不健康な生活による成人病、化学物質過敏症・花粉症などのアレルギー疾患などがある。ジャーナリズムなどにより提起された心理的不具合に対するシンドローム(症候群)としては、サザエさんが放映される日曜夕方に翌日の出社が憂うつになる「サザエさん症候群」、大人になりたくない「ピーターパン症候群」、深い人付き合いが苦手な「触れ合い拒否症候群」、Facebookを過剰に気にする「Facebook症候群」など多数がある。

(2016-1-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android