ベートーベン作曲の交響曲。この《交響曲第6番ヘ長調》作品68は,《交響曲第5番》の〈運命〉という通称とは異なり,作曲者自身の命名により《パストラーレPastorale(田園)》と呼ばれている。ロマン派標題交響曲の先駆をなすこの作品は,その対概念である絶対交響曲の頂点をなす《運命》作品67とほぼ同時期に作曲されている。こうした点に彼の驚くべき才能をうかがうことができる。《田園》の作曲は1807年夏から翌年の6月ころまでの間で,ウィーン郊外ハイリゲンシュタットで完成した。当時の交響曲としては型破りの5楽章構成がとられ,各楽章には標題が付されている。第1楽章:田舎に着いた時の晴々とした気分,第2楽章:小川のほとりの情景,第3楽章:田舎の人々の楽しい集い,第4楽章:雷雨と嵐,第5楽章:嵐のあとの喜びと感謝に満ちた牧人の歌。この作品でベートーベンが追求したのは単なる描写音楽ではなく,神の啓示としての大自然と彼との対話であり,また人間感情の表現であった。
執筆者:平野 昭
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…管弦楽で演奏される多楽章形式の大規模な器楽曲。管弦楽のためのソナタであるが,ソロやアンサンブルのソナタよりもいっそう堅固な構成力と大曲としての風格が要求される。1800年前後,典型的な楽章構成はベートーベンにみられる。すなわち,2管編成(管楽器各2,ティンパニ,弦5部。総勢20名以上,概して50名前後)で,急・緩・舞曲・急という4楽章構成をとる。第1楽章はソナタ形式,第2楽章は2部ないし3部形式,変奏形式,ソナタ形式,第3楽章はメヌエットまたはスケルツォ,3部形式,第4楽章はロンド形式またはソナタ形式,さらに両者の混合形式である。…
…ベートーベン唯一のオペラ《フィデリオ》作品72第1稿(1805)初演(1805年11月20日)の失敗もその時期が有力貴族不在のフランス軍占領下という最悪条件にあったことも考慮しなければならないだろう。しかし,不安定な社会情勢下にあっても1806‐08年は〈傑作の森〉と呼ばれる創作の絶頂期にあたり,《交響曲第4番》作品60(1806),《第5番・運命》,《第6番・パストラーレ》(《田園交響曲》)作品68(1808),《ピアノ協奏曲第4番》作品58(1806),《バイオリン協奏曲》作品61(1806),《コリオラン序曲》作品62(1807)などの大管弦楽曲が次々に生み出されている。 1809年に《ピアノ協奏曲第5番・皇帝(エンペラー)》作品73を作曲して後期様式時代に入っていく。…
※「田園交響曲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新