デジタル大辞泉
「申付ける」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もうし‐つ・けるまうし‥【申付】
- 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]まうしつ・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 ( 「言い付ける」の謙譲語 ) - ① お願いし付託する。物事を人にお願い申しあげる。また、自己側の者にことづける。言い付ける。
- [初出の実例]「くれにはこなたざまに物したまふべき人の、さるべきに申つけておくる」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
- 「のさ者をよび出し、申付る事がござる、あるかやい」(出典:虎明本狂言・目近籠骨(室町末‐近世初))
- ② いつも習慣的に申しあげる。申しあげ慣れる。
- [初出の実例]「大便小便仕り候ふ程、物食ぶる間、寝入などして候ふ程を除ては、申し付て候ふ事なれば、怠る事不候ず」(出典:今昔物語集(1120頃か)一九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 