男女群島(読み)だんじょぐんとう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「男女群島」の意味・わかりやすい解説

男女群島
だんじょぐんとう

長崎県五島列島(ごとうれっとう)福江(ふくえ)島の南西72キロメートルの東シナ海に浮かぶ島嶼(とうしょ)群。全島五島市に属する。男島(おしま)、女島(めしま)のほか、クロキ島、ハナグリ島、寄(より)島と岩礁からなる。面積約5平方キロメートル。第三紀の堅硬な溶結凝灰岩からなる丘陵地で、全島が柱状節理の発達した海食崖(がい)に囲まれている。対馬(つしま)暖流の進路にあたり、近海の透明度は50メートルで明るく、イシダイフエフキダイなどの魚族に恵まれ、またサンゴの生息地で、明治末年以来、富江(とみえ)を基地としたサンゴ採取船が遭難した歴史を有する。一方、東シナ海を渡る渡り鳥の拠点をもなしている。全島が無人島だが、女島の屏風ヶ浦(びょうぶがうら)断崖上には標高119メートルの灯台があり、航海を守るととも、職員が常駐し気象通報などの業務が行われていたが、2006年(平成18)に自動化され無人となった。男島の真浦(まうら)には漁港施設の名残(なごり)はあるが常住人口はない。全域が国の天然記念物(天然保護区域)に指定されており、動植物の採取はもちろん、許可なく上陸したり操業することも禁じられている。国の天然記念物および特殊鳥類に指定されるアカヒゲなど、貴重な動植物が生息する。

[石井泰義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「男女群島」の解説

男女群島
だんじよぐんとう

五島列島の福江島大瀬おおせ崎より南西方約七〇キロにある群島。福江市はま町に属するが、いずれの島も無人島。北東から南西に向かって島・クロキ島・より(中ノ島)・ハナグリ島・島と連なり、最大の男島の面積二・三八七平方キロを含めて総面積四・二六九平方キロ。女島の最高地点は二一七メートルで群島内の最高点でもあり、海上保安庁福江航路標識事務所の女島灯台がある。海岸部は海食崖に囲まれ、柱状節理が発達した岩肌が露出、なかでも女島の東部では二〇〇メートル以上の絶壁がそそりたつ。周辺の海域は鰤・真鯛・鰹・鮪などの好漁場で、また珊瑚の採取場としても知られる。植物相は南方系の植物を含み、キク科・マメ科・ラン科が島嶼型の特徴をみせるほか、ダルマギク群落、ハチジョウススキ群落、コウライシバ群落、マルバニッケイ群落、モクタチバナ群落、タブノキ群落などが発達し、ダンギク、オオタニワタリなども分布上から貴重とされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「男女群島」の意味・わかりやすい解説

男女群島 (だんじょぐんとう)

長崎県五島列島福江島の南南西約70kmの東シナ海にある島嶼(とうしよ)群。北から男(お)島(面積2.1km2),クロキ(黒木)島,寄(より)島,ハナグリ(花栗)島,女(め)島(1.5km2)の5島と岩礁で,五島市に属する。第三紀の溶結凝灰岩からなり,標高はいずれも100mをこえ,女島に群島の最高点(281m)がある。各島は高さ数mから数十mの海食崖に囲まれ,露出する岩石には柱状節理が発達する。男島と女島は全島が亜熱帯植物と暖帯性植物が混生する原始林で覆われ,シダ類のほか,ビロウ,アコウ,タブノキなど南方系の顕花植物がほとんどを占める。またカラスバトや,斜面に穴を掘って産卵するオオミズナギドリが生息する。近海はサンゴの産地で,1886年以来採取が続けられたが,乱獲されたため現在はきわめて少ない。男島南岸に避難港の真浦,女島南端の屛風ヶ浦(びようぶがうら)に1927年建設の女島灯台(光達距離50km)がある。女島の沖合ではブリの定置網漁が行われる。灯台(2006年より無人化)をのぞき各島とも常住人口はない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「男女群島」の意味・わかりやすい解説

男女群島
だんじょぐんとう

長崎県五島列島福江島の南西約 70kmの東シナ海にある無人の群島。五島市に属する。総面積 4.38km2。男島(2.50km2),女島(1.22km2)のほか,クロキ島,中ノ島,ハナグリ島および岩礁からなる。対馬海流の影響で亜熱帯性植物が多く,特にオオタニワタリ,ハマトラノオシダ,モクタチバナの群落がある。また,全島にオオミズナギドリが生息し営巣する。かつてはサンゴの産地でおもに福江で加工された。気象が複雑で海難事故が多く,女島には灯台がある。群島全域が国の天然記念物(天然保護区域)に指定されており,無許可での上陸はできない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「男女群島」の意味・わかりやすい解説

男女群島【だんじょぐんとう】

長崎県福江島の南西約70kmの東シナ海上にある群島。五島市に属する。男島(2.7km2),女島(1.24km2)と数個の岩礁があり,全島丘陵性で海食崖が発達。対馬海流が流れる好漁場で,サンゴの主産地であるが常住人口はない。古来海難が多い。男島は漁港,女島は灯台がある。亜熱帯植物と暖地性植物がともに生育し,オオミズナギドリが多数繁殖するなど自然がよく保存されており,全域天然記念物に指定されている。
→関連項目福江[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android