カラスバト(英語表記)Columba janthina; Japanese wood pigeon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カラスバト」の意味・わかりやすい解説

カラスバト
Columba janthina; Japanese wood pigeon

ハトハト科全長 37~40cm。全身金属光沢のある黒色で,光線の向きによって緑色や紫色に輝いて美しい。脚は桃色は青緑色で先端が淡い黄色。繁殖地は本州中部以南の暖地の島嶼で,伊豆七島小笠原諸島南西諸島対馬大韓民国の南部の島嶼などに分布する。3亜種があり,基亜種のほかアカガシラカラスバト C. j. nitens が小笠原諸島や硫黄列島に,ヨナグニカラスバト C. j. stejnegeri宮古島から与那国島にすむ。いずれの亜種も常緑広葉樹林のみに生息し,樹上のほか,岩の上や樹洞にも枝を積んで巣をつくる。産卵数は 1個。非繁殖期には本州各地で観察記録がある。雑食性で,果実,花,葉,芽,堅果,ミミズ,陸貝などを樹上や地上でとる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カラスバト」の意味・わかりやすい解説

カラスバト
からすばと / 烏鳩
Japanese wood pigeon
[学] Columba janthina

鳥綱ハト目ハト科の鳥。日本特産種で、伊豆諸島、小笠原諸島(おがさわらしょとう)、南西諸島、筑前(ちくぜん)沖ノ島など、日本の南西部の島で常緑広葉樹林にすみ、おもに地上で木の実などを採食する。ツバキシイの堅果を好み、タブノキクロガネモチノキなどの漿果(しょうか)も食べる。全長約40センチメートル、翼開長63センチメートルもある大形のハトで、全身カラスのように黒く、紫、緑などの金属光沢がある。和名は、その黒さをカラスになぞらえたものである。「モォー」とうなるような太い声で鳴く。樹枝上または樹洞中に、小枝を組み合わせた粗雑な巣をつくり、5~6月ごろ1卵を産む。3亜種に分けられ、亜種としてのカラスバトのほか、小笠原諸島などにすむものをアカガシラカラスバト、南西諸島の西部に位置する先島(さきしま)諸島にすむものをヨナクニカラスバト(特殊鳥類に指定されている)と称する。種としてのカラスバトは天然記念物に指定されている。

 近縁種リュウキュウカラスバトは全長約45センチメートル、全身金属光沢のある黒色で、背に白い大きな斑(はん)がある。沖縄諸島大東諸島に分布していたが、1936年(昭和11)の記録を最後に現在では絶滅オガサワラカラスバトも全長約45センチメートル、黒色が薄く、頸(くび)に白い輪があり、背は紫や褐色の光沢がある。小笠原諸島に分布していたが、1889年(明治22)の採集を最後に現在では絶滅した。

[竹下信雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「カラスバト」の意味・わかりやすい解説

カラスバト (烏鳩)
Japanese wood pigeon
Columba janthina

ハト目ハト科の鳥。全長約40cm。日本のハト類の中では最大。全体にくすんだ黒色で,頭頸(とうけい)部,背,胸などには紫や緑の金属光沢がある。くちばしは黒っぽく,脚は暗赤色。日本特産種で,本州から沖縄の先島諸島までと小笠原諸島に分布する。ただし,韓国の東海岸からまれに記録がある。シイ,タブノキ,カシ,ツバキなど常緑広葉樹のよく茂った林に生息する。したがって,常緑広葉樹林の減少に伴い,この鳥は著しく減少し,本州,四国,九州の本土からはほとんどいなくなり,林の残っている離島に限られてしまっている。おもにツバキ,ホルトノキ,シイ,タブノキなどの果実やクロガネモチの漿果(しようか)など木の実を食べている。樹上に木の枝を粗雑に組み合わせて皿形の巣をつくり,1腹1個の白色無斑の卵を産む。ウッウー,モーウ,モーオーウなどうなるような声で鳴く。餌は樹上でも地上でも食べる。天然記念物。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「カラスバト」の意味・わかりやすい解説

カラスバト

ハト科の鳥。翼長23cmで日本のハト類中最大。黒色で紫や緑の光沢がある。日本特産種で,本州以南の日本各地,琉球,小笠原諸島,硫黄列島に分布する留鳥。常緑広葉樹林にすみ,果実を好むが,近年その数は減っている。準絶滅危惧(環境省第4次レッドリスト)。ウッウーモーウモーウと鳴く。近縁種のオガサワラカラスバト,リュウキュウカラスバトは絶滅(環境省第4次レッドリスト)。
→関連項目甑島列島長島(鹿児島)ハト(鳩)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のカラスバトの言及

【ハト(鳩)】より

…カンムリバト亜科はニューギニア地方特産で,カンムリバト属Gouraの3種だけからなり,オオハシバト亜科はサモア島特産のオオハシバト1種だけを含む。 日本にはカラスバトColumba janthina,リュウキュウカラスバトC.jouyi,オガサワラカラスバトC.versicolorシラコバトStreptopelia decaocto(イラスト),ベニバトS.tranquebaricaキジバトS.orientalis(イラスト),キンバトChalcophaps indica,アオバトSphenurus sieboldii,ズアカアオバトS.formosaeの9種が分布するが,小笠原諸島特産のオガサワラカラスバトと琉球諸島特産のリュウキュウカラスバトは絶滅した。これらによく似たカラスバトは伊豆諸島や西南日本の離島に分布し,全身光沢を帯びた紫黒色の大型のハトである。…

※「カラスバト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android