疎通(読み)そつう(英語表記)facilitation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「疎通」の意味・わかりやすい解説

疎通
そつう
facilitation

促通ともいう。神経刺激伝達において,複数刺激が同時に与えられたとき,単独のときに引起す興奮の和以上の大きな興奮を生じること。これは,あるシナプス部分の電位変動 (脱分極) が,単独刺激では閾値以下 (たとえば閾値の 60%) であるのに,2個の刺激が合わさると 120%の変動を生じるというような事情に基づく。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉 「疎通」の意味・読み・例文・類語

そ‐つう【疎通/×疏通】

[名](スル)ふさがっているものがとどこおりなく通じること。また、筋道がよく通ること。「意思の―を欠く」「意思が―する」
[類語]通うとお通ずる流れる伝わる通じる通す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android