八咫鏡(読み)ヤタノカガミ

デジタル大辞泉 「八咫鏡」の意味・読み・例文・類語

やた‐の‐かがみ【八咫鏡】

《大きな鏡の意》三種の神器の一。天照大神あまてらすおおみかみ天の岩屋に隠れたとき、大神出御を願い、石凝姥命いしこりどめのみことが作ったという鏡。伊勢神宮御霊代みたましろとして奉斎。やたかがみ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「八咫鏡」の意味・読み・例文・類語

やあた‐かがみ【八咫鏡】

  1. 〘 名詞 〙やた(八咫)の鏡[ 一 ]
    1. [初出の実例]「いにしへの八咫(ヤアタ)かがみに、あさなさなむかひ」(出典歌意考(1764))

やた‐かがみ【八咫鏡】

  1. やた(八咫)の鏡[ 二 ]〔伊京集(室町)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「八咫鏡」の意味・わかりやすい解説

八咫鏡
やたのかがみ

三種神器一つで、巨大な鏡のこと。咫(あた)は長さ(周制の八寸)を表し、その名は「景行(けいこう)紀」や「雄略(ゆうりゃく)紀」にもみえるが、記紀神話で石凝姥(いしこりとべ)(あるいは天糠戸(あめのあらと))によってつくられ、剣・玉とともに賢木(さかき)にかけて日神招迎の神事に用いられた八咫鏡が著名である。天孫瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の降臨にあたって「私の御魂(みたま)として私自身をあがめるように祀(まつ)れ」と天照大神(あまてらすおおみかみ)が命じ、五十鈴宮(いすずのみや)に祀ったと伝承される。この伝承の背後に、鏡を日神の象徴とみる宗教的観念の存在していたことはもちろんであるが、道教で鏡が宇宙の最高神の権力の象徴とされていることとも関連があるとする説がある。

吉井 巖]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八咫鏡」の意味・わかりやすい解説

八咫鏡
やたのかがみ

三種の神器の一つ。アマテラスオオミカミが天岩屋戸に隠れたとき,イシコリドメノミコトがつくり,さかきの中枝につけた鏡。天孫降臨の際,アマテラスオオミカミからニニギノミコトに授けられた。アマテラスオオミカミの御魂代として伊勢神宮の内宮に奉斎され,別の神鏡が宮中賢所 (内侍所) に奉安された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「八咫鏡」の意味・わかりやすい解説

八咫鏡【やたのかがみ】

三種の神器の一つ。天照大神(あまてらすおおかみ)の霊代(みたましろ)として伊勢神宮にまつられる。《日本書紀》では岩屋戸隠れのとき,石凝姥(いしこりどめ)命の作ったものとする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「八咫鏡」の意味・わかりやすい解説

八咫鏡 (やたのかがみ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の八咫鏡の言及

【天照大神】より

…天皇家と諸氏族の支配服従関係は擬制血縁関係をもって表現されていたからである。伊勢神宮には三種の神器の一つである八咫鏡(やたのかがみ)がまつられている。この鏡は,ニニギ降臨の際,アマテラスが太陽神にふさわしくみずからの御魂代として授けたものである。…

【伊勢神宮】より

…前者を内宮(ないくう),後者を外宮(げくう)といい,両宮を併せて伊勢大神宮,大神宮,二所大神宮などとも呼ばれたが,現在では,神宮を正式の名とし,一般に伊勢神宮と呼ばれている。内宮は天照坐皇大御神,その神体として八咫(やた)鏡を祭り,天手力男(たぢからお)命と,瓊瓊杵(ににぎ)尊の母にあたる万幡(よろずはた)豊秋津姫命を合祀し,別宮10社,摂社27,末社16,所管社30などを併せている。《日本書紀》によると,崇神天皇のとき,それまで皇居の中に祭られていた八咫鏡を,その神威を恐れて大和の笠縫邑に移すこととしたが,次の垂仁天皇の代に,皇女倭姫(やまとひめ)命を大神につけ,鎮座にふさわしい土地を求めさせた。…

【鏡】より

…鏡はその人の真影を映すので,天照大神は孫瓊瓊杵(ににぎ)尊を大八洲国(おおやしまぐに)につかわすときにこの鏡を渡して,もっぱらわが魂としてわが前にいつくがごとくいつきまつれと勅した。その鏡がいまも伊勢神宮に神体として祭られる八咫鏡(やたのかがみ)であるとする。鏡をもって神体とすること《皇大神宮儀式帳》を見ても,荒祭宮(あらまつりのみや)は大神宮の荒魂(あらみたま)宮と称し御形は鏡であるとする。…

【三種の神器】より

…天皇の位のしるしとして相伝された三種の宝物,八咫鏡(やたのかがみ),草薙剣(くさなぎのつるぎ),八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)の総称。《古事記》《日本書紀》の神代記,神代紀には,天岩屋の物語の中で鏡と玉の,八岐大蛇(やまたのおろち)の物語の中で剣の,それぞれの起源が述べられ,次いで天孫降臨の物語で,これらの宝物を皇祖天照大神が皇孫瓊瓊杵(ににぎ)尊に授け,とくに鏡を大神の御魂代(みたましろ)としてまつるべきことを詔したと記されている。…

※「八咫鏡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android