日本大百科全書(ニッポニカ) 「石垣綾子」の意味・わかりやすい解説
石垣綾子
いしがきあやこ
(1903―1996)
評論家。明治36年9月21日東京に生まれる。自由学園卒業。雑誌社勤務を経て早稲田(わせだ)大学聴講生となり、大山郁夫(いくお)らの影響を受ける。1926年(大正15)渡米、メイドをしながらコロンビア大学で学ぶ。1929年(昭和4)ニューヨーク在住の画家石垣栄太郎と結婚。恐慌下の生活苦と闘いながら、満州事変勃発(ぼっぱつ)以降、日本軍国主義に対する反戦活動に従事、アグネス・スメドレー、エドガー・スノーらとの交友を深める。1951年(昭和26)帰国。以後、女性の人生論を中心に評論活動を展開。とくに1955年2月『婦人公論』執筆の「主婦という第二職業論」における「主婦業だけで生活している女は独立した人間とはいえない」という主張は、以降数年にわたる初期主婦論争の口火を切るものであった。おもな著書に『病めるアメリカ』(1953)、『夫婦――愛と惑いの記録』(1957)、『回想のスメドレー』(1967)、『さらば、わがアメリカ』(1972)など。パール・バック作品の翻訳も多い。
[布施晶子]
『石垣綾子著『我が愛 流れと足跡』(1982・新潮社)』