デジタル大辞泉
「硫黄華」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いおう‐かいわうクヮ【硫黄華】
- 〘 名詞 〙 硫黄の蒸気が凝縮固化したもの。天然には火山、温泉などの噴出口にみられる。無臭で黄色の粉末。皮癬(ひぜん)などの皮膚病に外用するほか、緩下(かんげ)剤、ギョウチュウなどの駆虫剤として内用。昇華硫黄。いおうばな。ゆおうか。
- [初出の実例]「『ゴム』十分五の割に、硫磺花を参和し、『ロール』にて煉れば、黒質の『ゴム』となる」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
硫黄華 (いおうか)
flower of sulfur
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
硫黄華
いおうか
flower of sulfur
粗硫黄を鉄製レトルト中で気化させ、これを凝縮室に導き、融点(119℃)以下の温度で固化させたもの。黄色の結晶状粉末で、おもにα(アルファ)硫黄(斜方晶系硫黄)であるが、無定形硫黄(硫黄のS8環が開いて重合して固まったもの)も混じっている。また昇華中に生じた亜硫酸などの不純物を吸着している。
[守永健一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
硫黄華【いおうか】
粗製硫黄を蒸留,気化させ,融点以下で固化させたもの。無味無臭の黄色粉末。主として斜方硫黄で,微量の無定形硫黄を含む。日本薬局方では昇華硫黄といい,にきび,疥癬(かいせん),白癬,脂漏,色素沈着などに軟膏として用いる。
→関連項目温泉華
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
硫黄華
イオウカ
flower of sulfur
硫黄の蒸気を急冷するか,沈殿反応で析出した粉末状の硫黄をいう.おもに斜方晶系硫黄からなる.[CAS 7704-34-9]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 