日本大百科全書(ニッポニカ) 「秋刀魚の味」の意味・わかりやすい解説
秋刀魚の味
さんまのあじ
日本映画。1962年(昭和37)松竹作品。小津安二郎(おづやすじろう)監督の遺作。老サラリーマンの平山周平(笠智衆(りゅうちしゅう))は仲間から娘の路子(岩下志麻(いわしたしま)、1941― )を嫁に出すようにいわれ、娘の結婚話に奔走するが、行き違いから好きな人とは結婚できず、勧められた別な人と結婚する。小津安二郎の晩期の映画話法の粋(すい)を凝らした傑作。娘の結婚話が主題となっている点では、『晩春』(1949)以来、『秋日和(びより)』(1960)に至るまで共通の主題であるが、平山の恩師(東野英治郎(とうのえいじろう)、1907―1994)の娘(杉村春子(すぎむらはるこ))の無残な姿や、結婚式の後、亡き妻に似ているというバーのマダム(岸田今日子(きしだきょうこ)、1930―2006)に、葬式帰りと間違えられるも、否定しないところなど、ユーモアとともに小津作品にみられる残酷さも際だっている。ラストに、娘の部屋の鏡や、それまで画面に出てこなかった階段を映し出し、台所で水を飲む父親の姿に、晩年の小津の姿が重なる。
[坂尻昌平]