竹本土佐太夫(読み)タケモト トサタユウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「竹本土佐太夫」の解説

竹本 土佐太夫(6代目)
タケモト トサタユウ


職業
義太夫節太夫(文楽)

本名
南馬 太郎

別名
前名=竹本 馬太夫,竹本 伊達太夫(3代目)

生年月日
文久3年 9月15日

出生地
土佐国(高知県)

経歴
明治20年上京、後藤象二郎書生となったが、後藤のすすめもあって3代目竹本大隅太夫に入門、馬太夫を名乗った。21年に3代目竹本伊達太夫を継いで35年歌舞伎座に出演、尾上栄三郎の「孤火」で話題を呼んだ。大正3年から文楽座へ出るとともに、摂津大掾に師事。13年に6代目土佐太夫襲名し、櫓下同格の庵となった。天下茶屋の土佐太夫といわれ、古靱太夫、津太夫らと並び称された。昭和12年引退。

没年月日
昭和16年 4月2日 (1941年)


竹本 土佐太夫(7代目)
タケモト トサタユウ


職業
義太夫節太夫(文楽)

本名
田邑 兼吉

別名
前名=竹本 小春太夫,竹本 伊達太夫(4代目)

生年月日
明治27年 9月27日

出生地
高知県

経歴
昭和5年に6代目竹本土佐太夫に入門し、6年小春太夫を名乗り初舞台。11年に4代目伊達太夫を襲名。17年2代目豊竹古靱太夫(山城少掾)に入門。戦後は一時三和会に属したが29年に復帰。32年7代目土佐太夫となった。

没年月日
昭和43年 10月20日 (1968年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「竹本土佐太夫」の解説

竹本 土佐太夫(6代目)
タケモト トサタユウ

明治〜昭和期の義太夫節太夫(文楽)



生年
文久3年9月15日(1863年)

没年
昭和16(1941)年4月2日

出生地
土佐国(高知県)

本名
南馬 太郎

別名
前名=竹本 馬太夫,竹本 伊達太夫(3代目)

経歴
明治20年上京、後藤象二郎の書生となったが、後藤のすすめもあって3代目竹本大隅太夫に入門、馬太夫を名乗った。21年に3代目竹本伊達太夫を継いで35年歌舞伎座に出演、尾上栄三郎の「孤火」で話題を呼んだ。大正3年から文楽座へ出るとともに、摂津大掾に師事。13年に6代目土佐太夫を襲名し、櫓下と同格の庵となった。天下茶屋の土佐太夫といわれ、古靱太夫、津太夫らと並び称された。昭和12年引退。


竹本 土佐太夫(7代目)
タケモト トサタユウ

昭和期の義太夫節太夫(文楽)



生年
明治27(1894)年9月27日

没年
昭和43(1968)年10月20日

出生地
高知県

本名
田邑 兼吉

別名
前名=竹本 小春太夫,竹本 伊達太夫(4代目)

経歴
昭和5年に6代目竹本土佐太夫に入門し、6年小春太夫を名のり初舞台。11年に4代目伊達太夫を襲名。17年2代目豊竹古靱太夫(山城少掾)に入門。戦後は一時三和会に属したが29年に復帰。32年7代目土佐太夫となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹本土佐太夫」の解説

竹本土佐太夫(6代) たけもと-とさたゆう

1863-1941 明治-昭和時代前期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。
文久3年9月15日生まれ。義太夫節。3代竹本大隅太夫(おおすみだゆう)の弟子で,はじめ馬太夫。3代竹本伊達太夫をへて大正13年6代を襲名。3代竹本津太夫,2代豊竹山城少掾(やましろのしょうじょう)とともに三巨頭時代をきずいた。昭和16年4月2日死去。79歳。土佐(高知県)出身本名は南馬太郎。

竹本土佐太夫(初代) たけもと-とさたゆう

?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。
義太夫節。2代竹本政太夫(まさたゆう)の門人で,はじめ房太夫。寛延のころ土佐太夫を名のり,京都で活躍。明和2年(1765)師の没したあと,3代政太夫襲名をめぐって江戸在勤中の初代竹本中太夫,大坂の初代竹本染太夫とあらそうが,中太夫にゆずった。のち前名房太夫にもどった。通称は大和屋久兵衛。

竹本土佐太夫(2代) たけもと-とさたゆう

竹本播磨大掾(たけもと-はりまのだいじょう)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「竹本土佐太夫」の意味・わかりやすい解説

竹本土佐太夫(6世)
たけもととさだゆう[ろくせい]

[生]文久3(1863)
[没]1941
義太夫節の太夫。本名南馬太郎。3世大隅太夫,摂津大掾の門人。 1924年6世襲名。艶物語り,晩年写実的な詞語りとして,大正末から昭和初期の文楽の代表的存在。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「竹本土佐太夫」の解説

竹本 土佐太夫(6代目) (たけもと とさたゆう)

生年月日:1863年9月15日
明治時代-昭和時代の義太夫の太夫
1941年没

竹本 土佐太夫(7代目) (たけもと とさたゆう)

生年月日:1894年9月27日
昭和時代の浄瑠璃太夫
1968年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報