デジタル大辞泉
「粘粘」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ねば‐ねば【粘粘】
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① ねばりけがあって他の物によくつくさまを表わす語。
- [初出の実例]「これも、のりの様に、ねばねばとある」(出典:名語記(1275)九)
- 「脂掌(あぶらって)だから手(てヱ)ひかれてもねばねばするは」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)
- ② 声や口調などのねばっこいさま、しつこいさまを表わす語。
- [初出の実例]「ねばねばした語調で」(出典:小鳥の巣(1910)〈鈴木三重吉〉上)
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ねばりけがあって他のものによくつくさま。
- [ 3 ] 〘 名詞 〙 ねばって、他の物によくつく物や性質。ねば。
- [初出の実例]「バナナを〈略〉むし焼きにして食べた。すると、口の中にねばねばが残って」(出典:地を潤すもの(1976)〈曾野綾子〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 