改訂新版 世界大百科事典 「粤海関」の意味・わかりやすい解説
粤海関 (えつかいかん)
Yuè hǎi guān
中国の清代,広州におかれた海関。海関には常関(旧関)と洋関(新関)とがあり,アヘン戦争以後おかれた洋関もまた粤海関であるが,ふつうはそれ以前の常関をさす。1685年(康熙24),海禁の解除により設置され,中国人の沿海貿易と外国人の朝貢貿易を管轄し,海関税を徴収した。外国人からホッポーhoppoとよばれる長官の海関監督は,満人が任命され,役得の多い職であった。その後関税徴収は公行とよばれる特許貿易商が代行し,1720年から外国貿易は広州1港に制限されて,いわゆる広東Canton貿易がはじまる。関税は船税(船鈔,入港税)と貨税(物品税)に大別されるが,正税・付加税のほか多額の非公式礼金を賦課され,これが監督を通じて北京政界をも潤す官僚層の収入源となった。洋関がおかれてからは,外国貿易の発展につれて洋関の重みが増し,反比例して常関の地位はしだいに低下した。
執筆者:北村 敬直
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報