日本大百科全書(ニッポニカ) 「紀尾井坂の変」の意味・わかりやすい解説
紀尾井坂の変
きおいざかのへん
1878年(明治11)参議兼内務卿(きょう)大久保利通(としみち)が東京・麹町(こうじまち)の紀尾井坂で暗殺された事件。西南戦争(1877)の最中に「維新三傑」のなかで、まず木戸孝允(たかよし)が病死し、さらに西郷隆盛(たかもり)が西南戦争で敗北、自決すると、残った大久保は岩倉具視(ともみ)と結び、内務省を中心に独裁体制を敷いた。これに対し、不平士族や士族民権家たちは不満を募らせた。その結果、78年5月14日、大久保は馬車で自邸から赤坂仮皇居へ向かう途中、紀尾井坂で、待ち伏せていた石川県士族島田一郎ら6名に斬殺(ざんさつ)された。その「斬姦(ざんかん)状」には民権の抑圧、国財の乱費など、政府の失政5か条が指摘されていた。急報は天皇や政府支配者に衝撃を与えた。
[石塚裕道]