(読み)ヒ

デジタル大辞泉 「緋」の意味・読み・例文・類語


ひ【緋】[漢字項目]

人名用漢字] [音]ヒ(呉)(漢) [訓]あか あけ
鮮やかな赤色。緋色。「緋衣ひえ緋鯉ひごい緋桜ひざくら緋縮緬ひぢりめん猩猩緋しょうじょうひ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「緋」の意味・読み・例文・類語

ひ【緋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. (あかね)で染めた色。また、その色のもの。あけ。
    1. [初出の実例]「緋絁壱匹弐丈捌尺」(出典:正倉院文書‐天平一〇年(738)但馬国正税帳)
  3. 黄の下染めに紅花で染めた色。火色
    1. [初出の実例]「もみぢよる網代の布の色染めてひをくくりとは見ゆるなりけり」(出典:山家集(12C後)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む