六訂版 家庭医学大全科 「臍帯巻絡」の解説
臍帯巻絡
さいたいけんらく
Nuchal cord
(女性の病気と妊娠・出産)
どんな病気か
臍帯巻絡とは、臍帯が胎児の体の一部に巻きついている状態のことで、全分娩例の20~25%にみられます。頸部の巻絡がほとんどを占めますが、四肢、体幹に起こすこともあります。巻絡の回数は1回のことが多いのですが、2回以上の場合もあります。
臍帯は、胎児にとって胎盤を介して母体から酸素や栄養をもらうための大切な命綱です。臍帯に異常が起これば、胎児は低酸素によって
原因は何か
活発な胎動や長い臍帯が誘因になるといわれていますが、はっきりとはわかっていません。胎動が原因であることは、胎動の激しい胎児に臍帯巻絡が多い傾向があることからも推測されます。
また、臍帯巻絡がある胎児の臍帯は、ない場合よりも一般的に長いのですが、それが原因なのか結果なのかはまだわかっていません。引っ張られて伸びた結果であるとする意見が多いようです。
検査と診断
出生前の診断法としては、超音波断層法が有効です。これによって臍帯巻絡の有無はかなり確実に診断できますが、超音波カラードプラー法やパワードプラー法なら100%近く診断ができ、巻絡の回数も推測できます。血流障害を引き起こすようなきつい巻絡の有無は、パルスドプラー法で臍帯静脈波動の存在を確認することにより推測できます。
治療の方法
出生前に超音波で臍帯巻絡と診断されても、出生前に巻絡を解除する方法はありません。分娩時の胎児の心拍モニタリングで高度変動
分娩時、胎児の頭が娩出した時に
病気に気づいたらどうする
妊娠中に臍帯巻絡と診断されたら、専門の医師による検査を受けます。超音波断層法で胎児の発育状況と胎位を、ノンストレステスト(NST)で胎児心拍パターンの状況を総合判断し、分娩の方針が決定されます。
菊池 昭彦
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報