船島(読み)フナシマ

デジタル大辞泉 「船島」の意味・読み・例文・類語

ふな‐しま【船島】

山口県下関市にある巌流島の正式名称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「船島」の解説

船島
ふなしま

[現在地名]下関市大字彦島

関門かんもん海峡ひこ島の東に浮ぶ島で、もとは五千坪ほどであった。明治四三年(一九一〇)一〇月三一日の「舟島開作工事成工之際建立」の碑がある。大正年間(一九一二―二六)に埋立を行い二万四千坪ほどとなる。現在は無人島

島の形から船島と称されるが、慶長一七年(一六一二)宮本武蔵と佐々木巌流(小次郎)試合をしたといわれ、巌流がんりゆう島の名で知られる。古河古松軒の「西遊雑記」には「宮本武蔵之助といひし刀術者と佐々木岩竜武芸の論をして、此島において刀術のしあひをして、岩竜宮本が為に打殺さる、ゆかりの者ありて岩竜が墓を建てしより土人岩竜島と云」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「船島」の意味・わかりやすい解説

船島
ふなしま

山口県南西部、関門海峡の中の小島で、下関(しものせき)市彦島(ひこしま)の属島。彦島の三菱(みつびし)造船所の対岸400メートルの所にある。明治・大正年間の埋立てによって5倍の広さになった面積0.079平方キロメートルの平坦(へいたん)な島。1960年(昭和35)当時には23人の住民がいたが現在は無人島。1612年(慶長17)宮本武蔵(むさし)と巌流(がんりゅう)佐々木小次郎決闘の島と伝えられ、巌流島ともよばれる。近年、市が巌流島憩いの広場として整備している。そのほか、巌流島文学碑、武蔵・小次郎像などがある。

三浦 肇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「船島」の解説

船島

広島県豊田郡大崎上島町、大崎上島の北西に位置する無人島。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の船島の言及

【巌流島】より

…面積0.079km2。船島(ふなしま)ともいう。下関市に属する。…

※「船島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android