改訂新版 世界大百科事典 「苓北」の意味・わかりやすい解説
苓北[町] (れいほく)
熊本県南西部,天草郡の町。天草下島の北西部にあり,東と南は山に囲まれ,北と西は天草灘に面する。人口8314(2010)。1955年富岡町,志岐村などが合体して苓北町となった。町名は,苓州(天草の異称)の北部に位置することにちなむ。富岡は天草灘に突出した砂州と陸繫島からなり,志岐はこの富岡半島の基部に位置する。平安時代の《和名抄》に志記郷と記された地で,鎌倉時代は志岐氏が志岐城に拠り一帯に勢威を振るった。関ヶ原の戦後,唐津藩領となり,陸繫島に富岡城が築かれた。島原の乱では激しい攻防戦があり,その吉利支丹供養碑(史)が富岡海岸に立っている。乱後天領となり,天草統治の代官所が富岡に置かれ,明治維新まで続いた。砂州上に細長く延びる富岡の町は旧城下町として古い町並みがいまなお残っている。現在,平地では米やレタス,山地ではミカンが栽培され,沿岸ではイワシ漁などが行われる。17世紀に始まった陶石の採掘は南隣の天草町と合わせて全国一の生産高を誇る。江戸時代から行われた石炭採掘は,最盛期には7鉱山があったが,1975年に閉山した。富岡の海岸一帯は雲仙天草国立公園に含まれ,海中公園地区ともなっている。富岡にはかつてここを訪れた頼山陽の詩碑,勝海舟の落書,林芙美子の文学碑もある。富岡港と長崎市の茂木港との間にはフェリーが通じる。
執筆者:岩本 政教
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報