日本歴史地名大系 「茶臼山遺跡」の解説
茶臼山遺跡
ちやうすやまいせき
茶臼山遺跡
ちやうすやまいせき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
長野県諏訪(すわ)市上諏訪所在の先土器時代遺跡。霧ヶ峰火山台地突端の茶臼山と呼称される丘陵上に立地する。眼下に諏訪湖を望み、標高約855メートル、湖面からの比高約100メートル。1952年(昭和27)藤森栄一らが調査した。ローム層上面より数十センチメートルの深さから、炉址(ろし)状遺構2か所とともに黒曜石製を主とする石器約1000点が出土した。そのうち、ナイフ形石器と局部磨製石斧(せきふ)が特徴的である。本遺跡は関東地方以外で初めて調査された先土器時代遺跡として学史的に著名である。
[戸沢充則]
『戸沢充則「茶臼山石器文化」(『考古学集刊』1-4所収・1962・東京考古学会)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新