デジタル大辞泉
「西岳」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
西岳
にしだけ
戸隠連峰の南西端にあって、標高二〇三〇メートル。戸隠山と同じく全山凝灰岩質集塊岩からなり、浸食が甚だしく、壮年型山容を呈する。中世西岳山腹に西山の西光寺をはじめ、鼓平の舞楽寺、大平の大平寺、僧ヶ原の仏性寺、一夜山西清寺(現鬼無里村)など修験の当山派(真言宗)の寺院の存在を伝えているが、現在その跡を絶っている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
西岳
にしだけ
岩手県北部、二戸(にのへ)郡一戸町(いちのへまち)にある山。七時雨(ななしぐれ)火山横列の東端にあり、標高1018メートル。東麓(とうろく)一帯の奥中山はかつては軍馬補充部派出部が設置された。第二次世界大戦後は入植開拓により酪農地となり、現在では高地部分は牧草地化し、平地では高冷地野菜の栽培が盛ん。スキー場、温泉、釣り堀などのある奥中山自然休養村がある。第三セクターIGRいわて銀河鉄道奥中山高原駅下車。
[川本忠平]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
西岳
にしだけ
岩手県北西部,奥羽山脈七時雨 (ななしぐれ) 火山群の東端にある山。標高 1018m。一戸町に所属。西岳中腹の北斜面と東斜面は広大な牧草地となっている。 1975年スキー場がつくられ,夏はキャンプ,冬はスキーが楽しめる。高森高原から西岳までイチイ,ナナカマド,ブナの原生林を通る 8kmの遊歩道がある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「西岳」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の西岳の言及
【華山】より
…黄土高原を南流してきた黄河が東方へ90度転換,渭河と合流する地域にある。東岳泰山,中岳嵩山(すうざん)などとならび中国[五岳]の一つで,西岳,小秦嶺ともいう。東,西,南,北,中の5峰をはじめ,花コウ岩を主とする山峰が発達した断層山地で,最高は南峰落雁峰の1997m。…
※「西岳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 