菰野(読み)こもの

精選版 日本国語大辞典 「菰野」の意味・読み・例文・類語

こもの【菰野】

  1. 三重県北部、御在所山(ございしょやま)東側地名江戸時代土方(ひじかた)氏一万二千石の城下町として発展。良質の米・茶を産出。湯の山温泉、朝明渓谷などがあり、近鉄湯の山線が通じる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「菰野」の意味・わかりやすい解説

菰野(町)
こもの

三重県北部、三重郡にある町。1928年(昭和3)町制施行。1956年(昭和31)に鵜川原(うがわら)、竹永(たけなが)の2村を合併。1957年に朝明(あさけ)村を編入町名は中世以来の郷村名による。町域は鈴鹿(すずか)山脈東麓(とうろく)の三滝川(みたきがわ)扇状地上に広がり、中心の菰野は江戸時代に菰野藩土方(ひじかた)氏1万2000石の城下町であった。近畿日本鉄道湯の山線、国道306号、477号が通じる。主産業は農業で伊勢(いせ)茶の産地。近年四日市(よっかいち)のベッドタウン化が著しい。千草(ちぐさ)などの工業団地も造成され、工場の進出も増えている。町の西部鈴鹿国定公園区域内で御在所(ございしょ)山、湯の山温泉、朝明渓谷などがあり、東海自然歩道も通じる。面積107.01平方キロメートル(境界一部未定)、人口4万0559(2020)。

[伊藤達雄]

『『菰野町史』全2巻(1987~1997・菰野町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「菰野」の意味・わかりやすい解説

菰野[町] (こもの)

三重県北部,三重郡の町。人口3万9978(2010)。西部は鈴鹿山脈に属する山地,東部は三滝川,朝明川が作る扇状地で集落と耕地が開ける。三滝川西岸にある中心集落の菰野は古くは伊勢神宮領で,江戸時代は菰野藩土方氏1万2000石の陣屋町であった。基幹産業は米作を主とする農業で,茶栽培や畜産も盛ん。近年,伊勢湾工業地帯のベッドタウンとしても発展している。西部の山岳地帯は鈴鹿国定公園に含まれ,湯の山温泉や朝明渓谷などの景勝地がある。近鉄湯の山線が通り,西境にある御在所山(1212m)はロープウェーが山頂へ通じ,冬はスキー場となる。1972年鈴鹿スカイラインが開通した(97年無料開放)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「菰野」の意味・わかりやすい解説

菰野[町]【こもの】

三重県北部,三重郡の町。中心市街は土方(ひじかた)氏の陣屋町で近鉄湯の山線が通じる。農業を行うが,近年,工業団地が造成され,企業も進出。西部は鈴鹿山脈の山地で,御在所山湯の山温泉がある。107.01km2。3万9978人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「菰野」の解説

菰野

三重県三重郡菰野(こもの)町にある道の駅。国道477号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android