鈴鹿国定公園(読み)スズカコクテイコウエン

デジタル大辞泉 「鈴鹿国定公園」の意味・読み・例文・類語

すずか‐こくていこうえん〔‐コクテイコウヱン〕【鈴鹿国定公園】

鈴鹿山脈中心とする国定公園御在所山ございしょやま湯ノ山温泉などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鈴鹿国定公園」の意味・読み・例文・類語

すずか‐こくていこうえん‥コクテイコウヱン【鈴鹿国定公園】

  1. 三重滋賀県境、鈴鹿山脈を中心とする国定公園。御池岳御在所山藤原岳や湯の山温泉などが含まれる。昭和四七年(一九七二指定

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鈴鹿国定公園」の意味・わかりやすい解説

鈴鹿国定公園
すずかこくていこうえん

三重県と滋賀県の県境をなす全長約50キロメートルの鈴鹿山脈(最高峰御池岳(おいけがたけ)、1247メートル)を中心とする国定公園。1968年(昭和43)指定。面積298.21平方キロメートル。うち特別保護地区12.99平方キロメートル。傾動断層山脈として知られる鈴鹿山脈の西の滋賀県側は緩傾斜であるが、東の三重県側は急崖(きゅうがい)をなし、山容渓谷など変化に富み、山麓(さんろく)に湯の山温泉もある。本州のほぼ中央に位置するので、北方系・南方系の動植物混在がみられる。とくに国指定特別天然記念物のニホンカモシカ、県指定天然記念物のキリシマミドリシジミ生息ブナ、ホンシャクナゲ、コモノギク、イワザクラなどの原生林や群落が貴重である。御在所山(ございしょやま)(1212メートル)山頂までロープウェー(全長2161メートル)が架かり、山頂にはホテル、スキー場が開設されている。近畿日本鉄道湯の山線、三岐鉄道が山麓まで通じるなど交通の便がよく、名古屋から約1時間の距離にあり、登山、ハイキング、キャンプ、スキーなどを楽しむ人々でにぎわう。

[伊藤達雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「鈴鹿国定公園」の意味・わかりやすい解説

鈴鹿国定公園【すずかこくていこうえん】

三重・滋賀県境の鈴鹿山脈主要部を占める国定公園。面積298.21km2。1968年指定。御在所山を中心とする,北の藤原岳,竜ヶ岳釈迦ヶ岳,南の鎌ヶ岳,鈴鹿峠,油日(あぶらひ)岳などの山岳景観と,両側へ流出する諸河川上流の渓谷美が観光の主体カモシカが生息,高山植物群落,湯の山温泉がある。
→関連項目藤原[町]三重[県]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鈴鹿国定公園」の意味・わかりやすい解説

鈴鹿国定公園
すずかこくていこうえん

三重,滋賀両県に広がる自然公園。面積約 298.21km2。 1968年指定。鈴鹿山脈の藤原岳,御池岳,釈迦ヶ岳,御在所岳などの山岳美,山中に発し東西に流れる河川の峡谷美が中心。典型的なカルスト地形で山頂緩斜面が発達。この公園には,植物の種類も豊富。標高 700m付近よりブナ林を中心に,カシ類,モミ,スギ,アカマツ,アスナロなどの混生がみられ,御在所山周辺は,天然のスギ,尾根筋にはツツジが多い。永源寺周辺にはカエデ,モミジの群落,綿向山,鎌掛谷にはブナの天然林,ホンシャクナゲの群落がある。動物では,特別天然記念物のニホンカモシカの生息が有名。昆虫はキリシマミドリシジミが生息,藤原岳山麓にはゲンジボタルが多く発生する。公園一帯は文化財,史跡が多く,東海自然歩道も通る。京阪神から観光,ハイキングに訪れる人々が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android