万里小路(までのこうじ)宣房ともいう。鎌倉末期の公卿(くぎょう)。資通(すけみち)の子。従(じゅ)一位、大納言(だいなごん)。数代の天皇に仕え、俊才の名高く、後醍醐(ごだいご)天皇の寵遇(ちょうぐう)を受け、またよく天皇を補佐し、吉田定房(さだふさ)、北畠親房(きたばたけちかふさ)とともに後の三房(さんぼう)といわれた。1324年(正中1)討幕の密議が露顕した正中(しょうちゅう)の変に際し、天皇の告文(こうもん)をもって鎌倉に赴き、弁明して事件を落着させた。31年(元弘1)元弘(げんこう)の変で、笠置(かさぎ)で天皇とともに子息藤房(ふじふさ)が北条方に捕らえられたとき、一時拘禁されたが、名望あるゆえ許され、光厳院(こうごんいん)に出仕を命ぜられた。33年建武(けんむ)新政なると、後醍醐天皇によって、光厳院に仕えた公卿が多く免職になったなかで、とくに本官に復され、新設の雑訴決断所(ざっそけつだんしょ)の頭人(とうにん)となったが、36年(延元1・建武3)足利尊氏(あしかがたかうじ)の京都攻めのころ出家し、その後の動静は不明。鎌倉末、公武対立期の知性派公家(くげ)の代表といわれる。その日記を『万一記(まんいつき)』という。
[飯倉晴武]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新