藤原長房(読み)ふじわらのながふさ

朝日日本歴史人物事典 「藤原長房」の解説

藤原長房

没年:寛元1.1.16(1243.2.6)
生年:嘉応2(1170)
鎌倉前期の公卿。正三位民部卿。後鳥羽院近臣。参議光長と参議藤原俊経の娘との子。建久2(1191)年蔵人,同5年右少弁,正治2(1200)年蔵人頭,元久1(1204)年参議となる。同2年後鳥羽上皇の皇女煕子内親王の乳父となり,皇女を引き取ったが,その際に院の御所二条殿の焼亡した跡を下賜された。また九条兼実・良経,兼実の娘の宜秋門院任子(後鳥羽中宮)に仕えた。承元4(1210)年出家。後鳥羽の幕府打倒の意向を諫めかねて出家したとも,法相学を大成した貞慶の徳を慕って出家したともいわれる。法名は覚心。その後は奈良に移居して貞慶の門人となり,慈心上人,海住山民部卿入道と号した。

(秋山喜代子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android