デジタル大辞泉
「行交う」の意味・読み・例文・類語
ゆき‐か・う〔‐かふ〕【行(き)交う/▽往き交う】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆき‐か・う‥かふ【行交】
- 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙
- ① 行き来する。行ったり来たりする。往来する。行き通う。いきかう。
- [初出の実例]「あめふればかさとり山のもみぢばは行かふ人の袖さへぞてる〈壬生忠岑〉」(出典:古今和歌集(905‐914)秋下・二六三)
- 「勢多の長橋打渡り、行向(ユキカフ)人に近江路や」(出典:太平記(14C後)二)
- ② 物事が入れ替わり立ち替わり移ってゆく。あるものが行って、代わりに他のものが来る。
- [初出の実例]「たとひ時うつり、ことさり、たのしびかなしびゆきかふとも、このうたのもじあるをや」(出典:古今和歌集(905‐914)仮名序)
- 「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)旅立)
- ③ たえずある人のもとへ行く。一つの所へ、いつも通う。多く、交際する、つきあうことにいう。行き通う。
- [初出の実例]「あつま地にゆきかふ人にあらぬ身はいつかはこえん相坂の関〈好古女〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋三・七三二)
いき‐か・う‥かふ【行交】
- 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙 行ったり、来たりする。往来する。ゆきかう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 