許り(読み)バカリ

デジタル大辞泉 「許り」の意味・読み・例文・類語

ばかり【許り】[副助]

[副助]名詞副詞、活用語の連体形、一部の助詞に付く。
範囲を限定する意を表す。…だけ。…のみ。「あとは清書する許りだ」「大きい許りが能じゃない」
「いそのかみ古き都のほととぎす声―こそ昔なりけれ」〈古今・夏〉
おおよその程度分量を表す。…ほど。…くらい。「まだ半分許り残っている」「一〇歳許りの男の子」
「三寸―なる人」〈竹取
(「…たばかりに」の形で接続助詞的に用いて)それだけの原因での意を語調を強めて表す。…ために。「動揺した許りに制球が乱れた」「強行採決をした許り議場が荒れた」
(動詞の連体形または助動詞「ぬ(ん)」を受けて)ある動作が今にも行われようとする状態を表す。「いつでも出発できる許りになっている」「泣き出さん許りの顔」
(「…たばかり」の形で)動作が完了してまもない状態にある意を表す。「銀行から引き出した許りのお金」「今出かけた許りだ」
(「…とばかり」「…とばかりに」の形で)強調の意を表す。「ここぞと許り声援する」「待っていたと許りに飛び出す」
[補説]動詞「はか(計)る」の連用形が名詞化した「はかり」から転じたもので、2が本来の用法とされる。中古では12とも、用言終止形にも付いた。1は中古以降の用法で、中世以降は2は衰え、「ほど」がそれに代わり、1は「のみ」よりも優勢になった。近世以降は、限定に「だけ」「きり」が加わるようになる。なお、「ばかり」はくだけた話し言葉では、「ばっかり」「ばっかし」「ばかし」という形も使われ、また、「っぱかり」の形になることもある。
[類語]ざっとおよそかれこれほぼ程度くらいほどかた内外見当プラスマイナス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android