諸木村(読み)もろきむら

日本歴史地名大系 「諸木村」の解説

諸木村
もろきむら

[現在地名]安佐北区高陽こうよう町諸木・高陽町倉掛くらかけ

太田おおた川の支流諸木川の上流の地を占める。分岐した西の谷は末光すえみつ村、北にあたる下流は村である。深川ふかわ郷から広島城下への往還が、東の中深川なかふかわ村からさんの峠を越えて当村に入り、西の椎木峠しいのきだおを経て岩上いわのうえ村に出る。六世紀前半と推定される諸木城古墳(円墳)があり、須恵器土師器・鉄鎌・ガラス玉・鉄製腕輪が出土している。

応徳二年(一〇八五)三月一六日付の高田郡司藤原頼方所領畠立券文(新出厳島文書)三田みた郷のうちとして「諸木村」の名がみえるが、郷内に比定すべき地名はなく、当村のこととも考えられるが、当村は三田郷の範域から外れており、確かではない。


諸木村
もろぎむら

[現在地名]会見町諸木

現会見町域の北部、小松谷こまつだに川中流右岸にあり、集落越敷野こしきの台地から北西に延びるやや低い丘陵地、うしろさこ山の南麓に位置する。北は上安曇かみあずま(現米子市)、東は岩屋谷いわやだに(現岸本町)、西は天万てま村。南東に枝村の西原にしばらがある。拝領高は三一六石余、本免は三ツ九歩。鷲見氏、米子組士鹿野氏、同沢氏の給地があった(給人所付帳)幕末の六郡郷村生高竈付では生高三六〇石余、竈数四一。「伯耆志」では家数四〇・人数一八八、林二町六反余。享保九年(一七二四)荻名おぎな村分領大谷おおたに山の柴草秣場入会をめぐり、寺内てらうち村など一一ヵ村と争った星川ほしかわ谷一〇ヵ村の一で、同一三年には長者ちようじや原続きの「小原山しようがの原、五輪原」の柴草入会をめぐり、山下五ヵ村の一として大寺おおてら(現岸本町)など二一ヵ村の里方村々と争論を起こしている(在方諸事控)


諸木村
もろきむら

[現在地名]青山町諸木

福川ふくかわ村の東南に位置し、東は伊勢国に接する。大部分山地で集落は西寄りにある。戦国期に北畠氏に属する者があり、伊勢国司諸司系図(上野市沖森直三郎氏蔵)に諸木住御弓頭東治部少輔・諸木住霧生きりう城加番狩谷左衛門尉・諸木住狩谷伝五郎の名がみえる。寛文一一年(一六七一)改めの内検によれば本高九五・六一石、平高一六〇・五五石。大部分の一五四・四七石は山田善兵衛の給地。寛延(一七四八―五一)頃の戸数五三、人口二三七、馬一〇。神社は天照太神、鹿島かしま・八幡・愛宕あたご合祀、寺は安楽あんらく寺がある(宗国史)鹿島神社は中切なかぎりにあったが明治四一年(一九〇八)種生たなおの種生神社に合祀、昭和三〇年(一九五五)分祀して旧に復した。


諸木村
もろぎむら

[現在地名]八木町字諸畑もろはた

東に日置ひおき村、西に畑中はたなか村、南は野条のじよう村で、北は山を越えて上世木かみせき(現日吉町)。室町時代の様子を描くとされる丹波国吉富庄絵図(真継梶之助家蔵)には日置村隣村に「諸木村」と記される。往古畑中村と一村で、本郷であったといわれる(丹波志桑船記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android