護国神社(読み)ゴコクジンジャ

デジタル大辞泉 「護国神社」の意味・読み・例文・類語

ごこく‐じんじゃ【護国神社】

国家に殉難した人々の霊を祭る神社明治維新以降、各地に創建された招魂社を昭和14年(1939)に改称したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「護国神社」の意味・読み・例文・類語

ごこく‐じんじゃ【護国神社】

  1. 〘 名詞 〙 国のために死んだ人々をまつってある神社。昭和一四年(一九三九四月、招魂社から護国神社に改称され、戦後宗教法人として存続

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「護国神社」の意味・わかりやすい解説

護国神社 (ごこくじんじゃ)

1938年の内務省令によって招魂社が機構の充実整備をはかるために改称されたもの。護国神社制度は,1939年4月1日より施行府県社以下神社に関する一般神社制度が適用された。指定護国神社指定外護国神社よりなる。指定護国神社は,府県社に相当する社格をもち,神社に合祀する祭神の範囲が神社所在の該当府県一円の区域と規定され,1府県1社を原則とし,社名に某県護国神社と府県名を冠することとなっていた。ただし県によっては,広島県のように広島県護国神社と福山護国神社との2社が指定護国神社とされた地方もある。こうした事態は,前者が芸州藩設の招魂社,後者が福山藩設の招魂社より発達した護国神社であるように,旧藩の領域区分による県民感情を無視しえないためで,他県にもみられた。指定外護国神社は,村社相当の社格で,いままで神社を維持運営していた崇敬者区域を祭神合祀範囲とした。最初の指定護国神社は33社,第2次世界大戦の敗戦時までに46社となる。護国神社は,靖国神社につながるもので,国家の礼典をもってまつられた政治的性格が強い神社のため,敗戦後にその存続が最も問われた。現在は神社本庁傘下の宗教法人となり,特定氏子がないため遺家族や崇敬者を奉賛会などに組織する一方,結婚式場などの経営をこころみる神社もある。また自衛隊関係者の公務災害による死者を祭神として合祀したことは政教分離上の問題となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「護国神社」の意味・わかりやすい解説

護国神社
ごこくじんじゃ

国事および戦争殉難者の霊を祀(まつ)った神社。1939年(昭和14)、従前の招魂社(しょうこんしゃ)を改称したもの。幕末から明治維新前後の国事および戦争殉難者のために、各藩はそれぞれ招魂場を設けて慰霊祭を行った。また1868年(明治1)には京都東山に霊祠(れいし)(現在の京都霊山(りょうぜん)護国神社)が設けられ、各地の殉難者の霊が合祀(ごうし)された。翌年には東京招魂社(現在の靖国(やすくに)神社)が創立された。これらの招魂社は全国に100余社となり、75年にはすべての招魂社の祭神が東京招魂社に合祀された。1939年、招魂社の制度の不備を改めて護国神社と改称。第二次世界大戦前は内務省の管轄で、府県社、村社に準じて扱われたが、戦後は独立の宗教法人としてほとんどが神社本庁に所属する。各都道府県には1社以上の護国神社がある。

[飯尾直樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「護国神社」の意味・わかりやすい解説

護国神社【ごこくじんじゃ】

国事および戦争殉難者をまつった神社。1938年の内務省令により招魂社が1939年改称。1府県1社を原則とした府県社に相当する社格をもつ指定護国神社と,村社相当の社格の指定外護国神社があった。第2次大戦後は神社本庁傘下の宗教法人となる。自衛隊関係者の公務災害による死者を祭神として合祀したことは政教分離上の問題となった。→靖国神社

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「護国神社」の解説

護国神社
ごこくじんじゃ

招魂社の後身で,国に殉じた者や戦死者を合祀した神社。1939年(昭和14)に招魂社が護国神社と改称され,府県単位の指定護国神社と指定外護国神社の2種類となった。指定護国神社は府県一円を崇敬範囲とし,それぞれの府県名を社名にいれた。指定外護国神社は一般神社の村社に相当し,合祀できるのはその神社のそれまでの崇敬範囲のものとされた。第2次大戦後は神社本庁に属して宗教法人となった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

事典・日本の観光資源 「護国神社」の解説

護国神社(野崎線含む)

(兵庫県神戸市灘区)
新・こうべ花の名所50選」指定の観光名所。

護国神社

(兵庫県神戸市灘区)
灘百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の護国神社の言及

【招魂社】より

…靖国神社および護国神社の旧称。1862年(文久2)福羽美静(ふくばびせい)(1831‐1907)らが討幕運動で非命の最期をとげた尊皇の志士を京都東山の霊山(りようぜん)にまつり,63年八坂神社境内に小祠を建立したのが最初である。…

※「護国神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android