大半の神社が加盟する宗教法人。皇室とゆかりの深い伊勢神宮(三重)を最上位とし、石清水八幡宮(京都)の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
伊勢(いせ)の神宮を本宗(ほんそう)と仰ぎ、全国津々浦々に鎮座する約8万の神社を包括する宗教法人。所在地は東京都渋谷区代々木。地方機関として神社庁が全国47都道府県にある。1945年(昭和20)12月15日、占領軍から神道(しんとう)指令が出され、全国の神社は国家の管理から離れることになり、その当時の民間の神社関係団体である皇典講究所、大日本神祇(じんぎ)会、神宮奉斎会がその対応を協議した結果、この3団体を母体に翌1946年2月3日に設立された。日本の伝統を重んじ、祭祀(さいし)の振興と道義の高揚を図り、天皇の長寿と弥栄(いやさか)を祈念し、世界の平和への寄与を目的として、以下、神社神道の宣布、祭祀の執行、神社神道信奉者の教化育成、神宮の奉賛および神宮大麻(たいま)の頒布、神職の養成(国学院大学・皇学館大学の神道学科)および任免、図書・雑誌(『月刊若木』)・新聞(週刊『神社新報』)の発行頒布、そのほか神社の興隆を図るため、ならびに神宮・神社を包括するために必要な業務を行っている。1956年5月、神職の実践綱領たる「敬神生活の綱領」を宣言、1980年5月21日、「神社本庁憲章」を議決している。神社数7万8954、その他施設47、教師数2万1690、信者数8181万8737(『宗教年鑑』平成26年版)。
[落合偉洲]
宗教法人。全国神社の包括団体。1946年2月3日設立。東京都渋谷区代々木1丁目に所在。1945年12月15日に出されたいわゆる神道指令により,全国の神社は国家,地方公共団体より分離されることとなり,皇典講究所,大日本神祇会,神宮奉斎会の3民間団体がその対策を協議し,はじめ教派的な神社教というような団体とする案も出されたが,神社の歴史的性格よりして神社連盟的な全国神社の統合包括団体として設立した。伊勢の神宮を本宗とし,全国約8万の神社がその包括下にある。神社本庁自体宗教法人であるが,各都道府県に地方機関として支部的役割をもつ神社庁を置き,その管内神社に関する事務を扱っている。憲章,庁規を定め,組織として統理,総長,理事らの役員を置き,全国より選出の評議員会で主要方針,予算を決定運営に当たり,神道教学を興し教学活動をなすほか,神職の養成研修,氏子崇敬者の教化にも当たっている。
執筆者:鎌田 純一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
第2次大戦後に設立された全国の神社を包括する宗教法人。1946年(昭和21)皇典講究所・大日本神祇会・神宮奉斎会の3団体が母胎となって設立。事務所は東京にある。神社本庁の地方組織として各都道府県に神社庁がおかれ,支部が末端神社と連絡している。目的は伊勢神宮を本宗として神社神道を宣布し,これを奉戴する者の育成,伊勢神宮の奉戴と神札の頒布,神職の育成など。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新