伊藤忠兵衛(読み)イトウ チュウベエ

20世紀日本人名事典 「伊藤忠兵衛」の解説

伊藤 忠兵衛(2代目)
イトウ チュウベエ

明治〜昭和期の実業家 伊藤忠商事創業者;丸紅商店会長;呉羽紡績社長



生年
明治19(1886)年6月12日

没年
昭和48(1973)年5月29日

出生地
滋賀県豊郷町

旧姓(旧名)
伊藤 精一

別名
雅号=疇坪(チュウヘイ)

学歴〔年〕
八幡商〔明治37年〕卒

主な受賞名〔年〕
紺綬褒章〔大正8年〕,勲三等〔昭和39年〕

経歴
初代伊藤忠兵衛の二男。明治36年18歳で2代目忠兵衛を襲名家業の綿糸卸商・伊藤本店に勤務。42年欧米に留学。大正7年株式会社に改組し伊藤忠商店(9年丸紅商店に改称)と伊藤忠商事を設立。昭和4年呉羽紡績を設立。近江商人らしい徹底した合理主義的経営で事業を拡大し、伊藤忠商事を有力な総合商社へと発展させた。戦後公職追放されたが、解除後は政府の委嘱でカナダ、オーストラリア、キューバなどへの貿易使節団長を務めるなど、戦前からの外遊歴は50回以上に及ぶ。また財団法人カナモジ会の会長として、カナ文字、横書きの普及に努めた。ほかに俳句もよくし、はじめ月斗に師事したが、大正10年「鹿火屋」に参加。石鼎に師事する。のち同人。句集「芦の芽」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤忠兵衛」の解説

伊藤忠兵衛(初代) いとう-ちゅうべえ

1842-1903 幕末-明治時代の実業家。
天保(てんぽう)13年7月2日生まれ。代々の近江(おうみ)商人。11歳で近江麻布(まふ)などの行商をはじめ,明治5年大阪本町に紅忠(べんちゅう)(伊藤忠商事,丸紅の前身)を開店,呉服太物商となる。17年伊藤本店と改称。18年伊藤外海(そとうみ)組を設立し対米貿易をはじめる。26年近江銀行の創立参画。29年日東合資を設立し中国貿易に進出した。明治36年7月8日死去。62歳。
【格言など】およそ商業者の貴む所は機敏にあり

伊藤忠兵衛(2代) いとう-ちゅうべえ

1886-1973 大正-昭和時代の実業家。
明治19年6月12日生まれ。初代伊藤忠兵衛の次男。明治36年家督をつぎ,大正3年伊藤忠合名の代表社員。7年伊藤忠商事と伊藤忠商店(のちの丸紅商店)の両社に改組し,商事の社長となった。戦後,東洋パルプ会長などもつとめた。昭和48年5月29日死去。86歳。滋賀県出身。八幡商業卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「伊藤忠兵衛」の解説

伊藤 忠兵衛 (いとう ちゅうべえ)

生年月日:1886年6月12日
大正時代;昭和時代の実業家。伊藤忠商事社長;東洋パルプ会長
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の伊藤忠兵衛の言及

【伊藤忠商事[株]】より

…本社大阪。創業は1858年(安政5)近江出身の初代伊藤忠兵衛(1842‐1903)が半農半商の家業を兄である6代長兵衛と共同経営していたことから離れ,伏見,大阪などへ行商したのに始まる。忠兵衛はその後大阪,京都へ進出し,呉服太物商,染呉服卸,綿糸織物卸などを開業した。…

※「伊藤忠兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android