豊饒の海(読み)ホウジョウノウミ

デジタル大辞泉 「豊饒の海」の意味・読み・例文・類語

ほうじょうのうみ〔ホウゼウのうみ〕【豊饒の海】

三島由紀夫長編小説。「浜松中納言物語」をモチーフとする輪廻転生物語。「春の雪」「奔馬」「暁の寺」「天人五衰」の4部からなる。昭和40年(1965)9月から昭和46年(1971)1月まで「新潮」誌に連載著者は最終原稿の入稿日に割腹自殺し、本作遺作となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「豊饒の海」の意味・わかりやすい解説

豊饒の海 (ほうじょうのうみ)

三島由紀夫の長編小説。全4部から成り,1965年(昭和40)9月から71年1月まで《新潮》に連載。最終回は作者の自決の日に編集部に渡された。単行本は第1部《春の雪》,第2部《奔馬》(以上1969),第3部《暁の寺》(1970),第4部《天人五衰》(1971)に分けて新潮社刊。4部を通じて輪廻転生(りんねてんしよう)による生れ変りの物語のかたちをとり,第1部は主人公松枝清顕の悲恋をえがき美的理念としては〈たわやめぶり〉をあらわす。第2部はその生れ変りにあたる飯沼勲の政治的行為をえがき〈ますらおぶり〉の表現をめざす。第3部はその生れ変りにあたるタイの王女ジン・ジャンが登場し,わき役にあった本多繁邦が作品の表面に大きくあらわれ,第4部では次の生れ変りの安永透がにせ物であることに本多は気づく。老年衰弱にいたった本多の姿の自己克服が,45歳で自決した作者の,文化蘇生への意思を示したものと考えられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「豊饒の海」の意味・わかりやすい解説

豊饒の海
ほうじょうのうみ

三島由紀夫の長編小説。1965年(昭和40)9月から『新潮』に連載、69~71年新潮社刊。全四巻。各巻が独自の主題をもつ。第一巻『春の雪』は悲恋を、第二巻『奔馬』は政治的反逆悲劇を扱っていて、それぞれ「たおやめぶり」と「ますらおぶり」の精神を描く。またこの四部作は、輪廻転生(りんねてんしょう)によって主人公が夭折(ようせつ)して生まれ変わるという構成をとっている。第三巻『暁の寺』ではタイの王女として現れ、第4巻『天人五衰』では4人目の生まれ変わりの少年が本物でないことがわかる。結末の部分に感じられる虚無感のうちに、作者の晩年心境一端があったとみられる。三島の自決に至る最後の作品で、後期の代表作に数えられる。

磯田光一

『『豊饒の海』全四冊(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android