貯蔵組織(読み)チョゾウソシキ(その他表記)storage tissue

デジタル大辞泉 「貯蔵組織」の意味・読み・例文・類語

ちょぞう‐そしき〔チヨザウ‐〕【貯蔵組織】

植物で、貯蔵物質を多量に蓄える柔細胞が集合してできた組織塊根塊茎胚乳はいにゅうなどで発達動物では脂肪組織

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「貯蔵組織」の意味・読み・例文・類語

ちょぞう‐そしきチョザウ‥【貯蔵組織】

  1. 〘 名詞 〙 各種の貯蔵物質を多量に貯える柔細胞が集合してできた組織。一般には水分(特に貯水組織という)、澱粉蛋白質脂肪のいずれかを貯蔵する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「貯蔵組織」の意味・わかりやすい解説

貯蔵組織 (ちょぞうそしき)
storage tissue

柔組織の一つで,養分を蓄える組織。ジャガイモの塊茎,サツマイモの塊根,タマネギの鱗葉など,貯蔵組織は茎,根,葉のいずれにも存在する例がある。また,一般に果実果肉種子胚乳も貯蔵組織である。貯蔵物質はデンプンが多いが,糖類やタンパク質のこともある。貯蔵組織に蓄えられた養分は,ジャガイモの塊茎などの場合,栄養増殖に利用され,また胚乳の場合は幼植物の初期の生長のために使われる。果肉は鳥などの餌となって,種子の散布に間接的に役だつこともある。植物の貯蔵組織に蓄えられた養分は,その植物自体のためだけでなく,ヒトを含めて動物一般の栄養源として重要な意味をもっている。多肉植物などによくみられる貯水組織water storage tissueも,養分を蓄えるわけではないが,ひろい意味では貯蔵組織の一つとして扱われる。貯水組織は水を蓄えていて乾燥期に役だてるもので,乾燥しやすい地域の植物によくみられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「貯蔵組織」の意味・わかりやすい解説

貯蔵組織
ちょぞうそしき

植物の体内で各種の栄養物質を蓄積する組織をいう。柔組織の一種で、細胞は一般に大きく、貯蔵物質を多量に含有する。塊茎(ジャガイモ)、鱗茎(りんけい)(タマネギ)、球茎(コンニャク)、塊根(サツマイモ)、胚乳(はいにゅう)(イネ)、胚の子葉(ダイズ)などは発達した貯蔵組織からなり、栄養物質は発芽時に使われる。貯蔵物質は主としてデンプンだが、このほか糖類、脂肪、タンパク質、イヌリン、マンナンなどを含むこともある。

[相馬研吾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android